レオパルト1(Leopard 1/Leopard Eins)は、西ドイツが開発した第2世代主力戦車。『レオパルド』と表記されることがしばしばあるが、通常ドイツ語では語尾のdを濁音として発音しないため、原音に忠実に日本語表記すれば『レオパルト』が正しい。「レオパルト1」というのは「レオパルト2」が登場してからの呼び方である。「1」は『アインス』(Eins)と発音する。末尾のスは小さく発音するので、実際には『アイン』でも通じる。第二次世界大戦後に西ドイツが開発を再開した初の戦車である。開発開始は1956年のことである。L7 105mm砲を搭載し、NBC戦に対応した30t級の戦車として開発がすすめられた。一時はフランスやイタリアとの共同開発となったが、各国の事情により、西ドイツの単独開発に戻っている。1964年から生産され、部隊配備の開始は1965年。ヨーロッパのNATO各国(デンマーク、ノルウェー、ベルギー、オランダ、イタリア、ギリシャ)はもとより、トルコ、ブラジル、カナダ、オーストラリアやチリ、レバノンなどにも輸出されている。2003年をもって、ドイツ陸軍から全車退役した。本戦車は多数の改良型が存在する。本車をベースに各種の装甲戦闘車両が開発されている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。