TeamUKYO(ちーむうきょう)は、2001年に片山右京が設立したスポーツチームである。片山右京のマネジメント会社であるKATAYAMA PLANNINGが運営。右京が監督を務めるレーシングチーム、自転車ロードレースチームの名称となっているほか、登山活動をする時にも「TeamUKYO」の名称が用いられている。2001年にセルモにメンテナンスを委託して全日本GT選手権にトヨタ・スープラで参戦。ドライバーは片山右京と近藤真彦。右京が不在のときは脇阪薫一がステアリングを握った。しかし、マシンが旧式(2000年型)のせいか不調でタイムも出ず、2ポイント(近藤と脇阪のみ)の獲得に終わった。だが、第5戦ではポールポジションを獲得した。2002年は前年とほぼ同様の体制で参戦。ドライバーも近藤真彦のまま。しかし、右京がエベレストへの登頂に挑戦するため、第4戦からは若手の下田隼成を起用した。2003年はレース活動を行わなかった。2004年はネッツカップ・ヴィッツレースに参戦して、田中雅基、立澤宏明、小林えりこ(えりぼぉ)ら若手の育成を行ったりしているが、以後は散発的な活動となった。2011年から2013年までグッドスマイルレーシング、Studieと共同でSUPER GT・300クラスに「GSR&Studie with TeamUKYO」として初音ミクを車体にラッピングしたBMW Z4で参戦、右京がスポーティングディレクターを務めた。2012年には同チームがマシンを2台体制に拡充したため、右京はセカンドカーの4号車の監督を兼任した。2014年は引き続きSUPER GT・300クラスに参戦するが、Studieと離れ「GOODSMILE RACING & TeamUKYO」と名称を変更。右京がチーム監督を務めることになった。右京は2010年より宇都宮ブリッツェンの選手兼アドバイザーとして自転車ロードレースでの活動を行ってきたが、2012年からはこれを拡大する形で新たに自転車チームを設立し、国際自転車競技連合(UCI)のコンチネンタルチームとして活動することになった。UCIコードは「UKO」。右京は監督を務めるだけでなく、自らも選手として市民レースなどに参戦する。テクニカルアドバイザーには今中大介を招聘、チームキャプテンに狩野智也を起用。2013年シーズンは前年の全日本自転車競技選手権大会ロードレース優勝の土井雪広をエースに迎える。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。