LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

柏戸宗五郎 (初代)

柏戸 宗五郎(かしわど そうごろう、1767年(明和4年) - 1818年2月18日(文化15年1月14日))は、江戸時代の大関。武蔵国足立郡(現・草加市)出身。雷電爲右エ門の好敵手として名があるが、自身も強豪大関の一人だった。当時の力士としては珍しく序ノ口で初土俵(天明6年(1786年)11月)。新入幕は寛政7年(1795年)11月。新入幕の場所、雷電不在場所ではあったが、8勝1敗1休で優勝相当成績を残す。雷電とは寛政10年(1798年)3月の初顔合わせから12回顔が合って、1勝5敗1分2預3無勝負。雷電に勝った文化元年(1804年)10月場所は小結。雷電が平幕や幕下力士への取りこぼしでなく、三役同士の取組に敗れたのは、寛政3年6月の上覧相撲での陣幕嶋之助(本場所の番付では関脇)と、この時の柏戸だけである。雷電の生涯でふたつしかない引き分けのひとつも記録、それが雷電の最後の土俵にもなった。幕内通算156勝36敗9分12預11無勝負54休。雷電と優勝同点にあたる成績を残すことも3度。伊勢ノ海襲名をめぐって先代の遺族との間で紛糾、幕府への訴訟に発展する一件もあった。め組の喧嘩に登場する九竜山浪右衛門、四ツ車大八らは彼の弟子で、同事件では彼も事態の収拾に追われることになった。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。