土岐 頼布(とき よりのぶ、安永4年12月4日(1775年12月26日) - 天保8年3月8日(1837年4月12日))は、上野国沼田藩の第7代藩主。沼田藩土岐家10代。第3代藩主土岐定経の七男。正室は深溝松平忠祇の娘。子は娘(西尾忠受正室)。官位は従五位下、山城守、美濃守。父の死後、天明2年(1782年)から寛政2年(1790年)までの間に頼寛、定吉、定富と3人の兄が次々に家督を継いだがいずれも早世し、頼布がその跡を継いだ。文化10年(1813年)3月19日、養嗣子の頼潤に家督を譲って隠居し、天保8年(1837年)3月8日に63歳で死去した。墓所は萬松山東海寺の春雨庵。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。