LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

西代駅

西代駅(にしだいえき)は、兵庫県神戸市長田区御屋敷通二丁目にある、山陽電気鉄道・阪神電気鉄道の駅。山陽電気鉄道の管轄駅である。駅番号は山陽がSY 01、阪神がHS 39。山陽電気鉄道本線の起点駅かつ本社所在地駅であり、また阪神電気鉄道神戸高速線の終点駅となっている(阪神では最西端かつ最南端の駅である)。しかし相互直通運転の関係で当駅での折り返し列車は設定されていないほか、一部の直通特急は通過となり停車する列車の本数は少ないことから、実質的には途中駅と変わらない。直通特急のうち、種別表示幕が黄色地(直通特急)のものが停車する。駅管理は山陽側が担当しており、駅の看板も山陽電車の表記のみで阪神の記載はない(かつての神戸高速鉄道線末端駅はすべてこの形である)。当駅から高速長田駅方面を利用する際の乗車券は「連絡乗車券」として扱われ、自動券売機では神戸高速線内であれば専用のボタンで直接乗車券を購入できるようになっている。自動券売機は山陽仕様のみ設置されており、阪神仕様は設置されていない。阪神の駅でもあるが他の神戸高速線の駅と同様に、近畿日本鉄道(近鉄)線との連絡乗車券は購入できない。2013年3月23日より全国交通系ICカードの相互利用に対応している。但し、2014年3月20日までは山陽電鉄線は全国交通系ICカードの相互利用の対象外で、当駅以東(他社線)の利用は可能であることから、同社の駅で唯一「PiTaPa」と「ICOCA」以外の相互利用カードの利用にも対応していた。但し、自動改札機は「PiTaPa」と「ICOCA」のみの対応であり、それ以外の相互利用が可能なカードの場合は乗降とも駅事務室で係員が処理を行っていたが、2014年3月21日からは自動改札機も利用できるように対応がなされた。両路線は当駅を介して相互直通運転を行っている。阪神神戸高速線については、神戸高速鉄道が第三種鉄道事業者として線路を保有し、阪神電気鉄道が第二種鉄道事業者として営業を行っている。相対式ホーム2面2線を有する地下駅である。改札口は1箇所設置されているほか、改札内コンコースと各ホームとは、エスカレーター(上りのみ)とエレベーターにより連絡している。なお、改札外と地上部はエレベーターのみの設置である。駅売店「フレンズショップ」が設置されている。※以前はのりば番号は設定されていなかったが、2012年5月の列車案内装置改修時に装置上にのりば番号が表示された。近年の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりである。 a. 利用状況詳細 - 山陽電気鉄道

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。