LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

メタルグレイモン

メタルグレイモンは登場はデジタルモンスターVer.1。初登場当時は体が青いデザイン(後にウィルス種は青い身体とされる)のものだったが、『デジモンアドベンチャー』でグレイモンの黄色い体色を受け継いだワクチン種のメタルグレイモンが登場し、さらにデジモンペンデュラムでもフォルダ大陸の黄色いメタルグレイモンが登場し、そちらがデファクトスタンダードとなった節があるが、同時に以前までの青いメタルグレイモンが「不完全」などの設定が付いたため、初期からのメタルグレイモンのファンから不満が挙がる事もあった。同時に『デジモンアドベンチャー02』よりブラックウォーグレイモンが作中に登場したが、大抵のゲームではこのブラックウォーグレイモンへと進化するのが青いメタルグレイモンとなる。また、進化後のウォーグレイモンのブレイブシールドには勇気の紋章が刻まれているが、その一方でブラックウォーグレイモンのブレイブシールドにはそれが無いことからメタルグレイモンの進化にも関係性がある可能性がある。全身の半分以上をサイボーグ化することで、戦闘力を高めたグレイモン系デジモンの完全体。手術の際の拒絶反応により肉体が青く変色している。完全機械化された左腕「トライデントアーム」などの武器群に加え、6枚の翼を使っての飛行能力も獲得した。必殺技は、胸のハッチから核弾頭1発分に匹敵する破壊力を持つ有機体系ミサイルを発射する「ギガデストロイヤー」と、ワイヤー状になっている左手のアームを相手めがけて飛ばす「トライデントアーム」。なお、登場当時は絶大な人気を誇っていたが、その後ワクチン種の登場などで立場が失われ絶滅状態となっていたが、デジモンジントリックス02にて久しぶりに登場した。黄色のメタルグレイモン登場までは、この状態がワクチン種として扱われることもあった。ファイル島より高度なサイボーグ化技術により、拒絶反応を起こすことなく進化することに成功した黄色のメタルグレイモン。前述のように基本種より遅れて登場したが、その後こちらがデファクトスタンダードとなった。現在デジモンジントリックスやデジモンストーリーなどにおいてはクロスウォーズ版(後述)と区別するため「メタルグレイモンL」の名前で登場している。ワクチン種のみ存在。より角ばったデザインに変更された。左腕のトライデントアームの破壊力はギガデストロイヤーに匹敵するまでに強化され、必殺技はこれで敵を叩き斬る「トライデントアームVer.9.9」。グレイモン(クロスウォーズ版)がメイルバードラモンの装甲を纏った「戦術強化形態」で、接近戦闘に特化したグレイモンに高い火力を与え、複数の相手にも対応できるようになった。トライデントアームやギガデストロイヤーといった技の名前はオリジナルと同じだが、機械にあたる部分がメイルバードラモンのパーツになるなど、その姿は大きく異なっている。ワクチン種。ネオの配下として登場。メタルエンパイアでゼロと激突するが敗北する。声優は坂本千夏。アグモンが勇気の紋章によって進化した完全体。グレイモンより体が大きくなっている。ギガデストロイヤーの威力をある程度コントロールできる他、トライデントアームが射出可能になっているなど独自の設定も存在した。『02』ではデジモンカイザーにより暗黒進化させられ、青いウイルス種に変貌するが、ライドラモンに制御のため付けられていたイービルスパイラルを破壊され元に戻った。その後41話で再びワクチン種に進化する。蒼沼キリハ率いる「ブルーフレア」のデジモンとしてグレイモンとメイルバードラモンがデジクロスした姿として登場。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。