OOPARTS(オーパーツ)とは、日本のかつての劇団で現在は鈴井貴之による演劇プロジェクトである。劇団時の主宰は鈴井貴之。鈴井が、それまで率いていた487パラシュートを解散した後、自らを中心として、487パラシュートの役者や北海道大学、北星学園大学などの演劇研究会出身など札幌で活躍中の役者達を集め、1990年4月「LIFE」(作、演出・鈴井貴之)で旗揚げする。旗揚げ公演には現・劇団イナダ組の稲田博が出演していたことはあまり知られていない。その後、同年オープンした札幌西武のオープニングアクトや札幌学院大学の学校祭へのゲスト出演などを果たし、注目が集まる。この年の冬上演した「LIFE3ストーリーズ」はその後映像化され、ゆうばり国際ファンタスティック映画祭にも出展された。劇団コンセプトは「ストーリー性のあるドリフターズ」であり、劇団名のOOPARTSとは「アウト・オブ・プレイス・アーティスツ」の略としていたが、これはオーパーツに考古学上の「場違いな工芸品」という意味があることから、そこからもじって「場違いな芸人達」というコンセプトで札幌演劇界に新しい風を送り込んだ。一度解散し再結成されたが、1998年2月、「完全消滅」という形で札幌演劇界から姿を消した。全公演が鈴井の作・演出だったことからもわかるように鈴井の完全ワンマン劇団だったため、当時、劇団に参加していた安田顕でさえもこの劇団においては際だって目立つこともなく、まさに鈴井が作った鈴井のためだけにある劇団と言っても過言ではなかった。2009年9月9日、CUE主催によるイベントに於いて2010年に復活を遂げることを発表。OOPARTSという団体自体を鈴井自身が「完全消滅」と発言していたため、鈴井自らの復活発言には驚きを隠せないものもいた。2009年9月27日、新プロジェクトを正式に発表。メンバー公募も同時に発表しオーディションの詳細も公開された。2010年10月、プロジェクトの第一弾として舞台公演『CUT』を上演。2014年11月、プロジェクトの第二弾として舞台公演『SHIP IN A BOTTLE』を上演。2016年2月、プロジェクトの第三弾として舞台公演『HAUNTED HOUSE』を上演予定。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。