LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ゴング

ゴング(gong)は、体鳴楽器に分類される打楽器の一つ。音程のある銅鑼。タムタムとの大きな違いは、音程があるという点であり、これは、中央にある丸みをおびた凸部による。ただし、金属製で鉢状の物もここに分類されるため、全てに当てはまるというわけではない。作曲者によってはタムタムと混同している場合がある。区別する方法として、具体的な音程の指定がない場合には、ゴングではなくタムタムを使用すると考えてよい。マーラーの交響曲第2番において、高い音と低い音の指定があるタムタムが出てくるが、具体的な音程の指定がないので、この場合は、サイズの違うタムタムを使用する。ゴングの発祥地は東南アジアといわれている。ここでも中国が由来のタムタムとは異なる。通常は中心の突起の部分を撥で叩く。これにより、明瞭な音程を持った音響を得ることが出来る。中心より離れた平面を叩いても音は鳴るが、はっきりした音色は得られない。これは通常の奏法ではない。撥は通常の打楽器用のマレットの他、大きめのゴングには専用の太い撥を用いる。ボクシングやプロレス等、格闘技系の試合の際に各ラウンドや試合の開始・終了などを知らせるために用いられる。また、引退試合、物故者に対する追悼式では「テンカウントゴング」としてクライマックスに10回鳴らす。使用されるゴングは直径30cm前後の真鍮製の深皿を伏せた形状が使用され、木槌で叩いて使用する。ヨーロッパではゴングではなく鐘を使用する場合もある。また、資金が限られている零細インディー団体では日用品を改良してゴング代わりに使用する場合もある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。