LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

タッチ16

タッチ16とは、豊橋技術科学大学の教授だった大岩元(現慶應義塾大学教授)が考案した、日本語入力を行うためのキー配列のひとつ。16のキーで仮名が入力出来ることからこう呼ばれる。ローマ字入力とは違い行段式入力のため、ア行も2ストロークとなっている。タッチ16はTUT-Codeのかな入力部分でもある。以下に配列を示す。タッチ16は左手が子音を、右手がを担当する。例えば、「いろは」と入力するとしよう。この場合、「あ」、「ら」、「は」と入力する。また、濁音は子音と母音の間に▼を入力する。「が」なら「か▼」となる。半濁音は「子音→▼→子音→母音」と入力する。「ぱ」なら「は▼は」で入力する。ただ、このままでは4ストロークも要すことから、いくつかの改良版が存在する。タッチ16はかつてエプソンのハンドヘルドコンピュータ、HC-88に実装されていた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。