本間 秋彦(ほんま あきひこ、1961年10月12日 - )は、宮城県牡鹿郡牡鹿町(現:石巻市)出身のローカルタレント・ラジオパーソナリティ・DJ・司会者。東北高等学校、東北福祉大学卒。大学卒業時に作ったラジオ番組のデモテープが番組制作会社の部長の目に留まったことがきっかけで、番組制作会社で制作の仕事を行っていた。「伊集院守」の別名でも活動を行なっていたが、制作側として10年間仕事をしてきたなかで「自分で喋る仕事をしたい」という思いが強くなったといい、1999年にフリーとなった。愛称である「本間ちゃん」は“ちゃん”を付ける業界用語から。FMラジオの番組で仕事をしていた頃、作り手側としても出演する側としても「FMは、かっこよく喋らなくてはいけない」と思っていたが、大阪のFMラジオFM802(エフエムはちまるに)を聞きカルチャーショックを受け、「地元に即したプログラムで良いんじゃないか」と思うようになり、徐々に方言を使った訛ったラジオパーソナリティとしてのスタイルを確立していった。仙台弁の代表的なネイティブスピーカーというイメージを持たれることがあるが、本間によると「仙台弁というより宮城弁。」であり、自身が育った石巻の浜言葉であるという。趣味は「海釣り」であり、「キャッチ・アンド・イート」を信条にしている。2008年には日本プロバスケットボールリーグ bjリーグ2008-2009シーズンの仙台89ERSブースターキャプテンを務めた。2011年9月に東日本大震災の被災地への復興支援プログラムとして企画されたプロジェクト「お国ことばでラジオ体操」にボランティアで参加、「おらほのラジオ体操第一」で石巻弁での号令かけを担当したほか動画にも出演し、話題となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。