LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

コアラのマーチ

コアラのマーチは日本のロッテが1984年3月より発売しているチョコレート菓子で、六角柱の箱にビスケットが約20個入っている。そのビスケットは、コアラの絵がカラメルで印刷され、中にチョコレートが注入されている。同社のロングセラー商品の1つで、日本の他に10の国と地域で発売されている。1984年、オーストラリアからコアラが贈られコアラブームに沸いていた日本で発売され、後にアメリカ合衆国、中国、台湾、シンガポール、サウジアラビアなどでも発売された。なお、明治製菓は、この製品の発売より前の1979年に日本で「こんにちはパンダ」()というパンダの絵柄があしらわれた同様の製品を発売している。商品名に「マーチ」が入っているように当初は12種類でマーチングバンドをイメージしたものであった(楽器を持っている)が、それ以外の絵柄が非常に多く増えていき、2014年2月現在、男の子の「マーチくん」と女の子の「ワルツちゃん」を代表に「友コアラ」が500種類ある。中にはシリーズ化されているものもある(フィギュアスケート・ダイエット等)。「まゆげのあるコアラを見つけると幸せになる」「盲腸の手術跡があるコアラを見つけると幸せ/不幸になる」といった都市伝説も生まれた。なお、前者は本来はラッパを力いっぱい吹いてできた眉間の皺で、後者は怪我をした傷跡である。鼻血コアラ(一目見ただけではドジョウ髭を生やしているようにも見える)もあるが、これも本来は口をすぼめている絵柄が勘違いされたものであったが、2003年にライセンス取得のため「まゆ毛コアラ」「盲腸コアラ」「鼻血コアラ」と正式名になった。1992年、チョコ以外で初となる「いちご」を発売、2001年の「マロン」を始めに、季節限定(例:冬の~)を年3回、催事企画(例:ひなまつり)を年5回、発売している。2004年、グループ会社であるロッテリアでは、コアラのマーチを使ったシェーキを販売した。また、4店舗でマーチルームが設けられた。2005年に千葉ロッテマリーンズの日本一を記念して、パッケージデザインをユニフォーム“戦”にし日本シリーズ優勝エンブレムと背番号26、マスコット「チャンスくん」の顔、バレンタイン監督の写真を入れた限定版を発売。翌年も「応援ありがとうございました」と書かれた限定版が発売された。2009年6月1日より「マーチくんのひとこと日記」がスタート。2012年6月からは公式Facebookに日記を移行した。2010年にオープンしたロッテシティホテル錦糸町には「コアラのマーチルーム」が2部屋用意されており、後にいちご味をイメージしたワルツちゃんルームが1室増室された。また、7月より「全絵柄を発見しよう!400匹コレクション」がスタート。400匹になったコアラの絵柄を皆で投稿できる。2010年8月、イトーヨーカドー・エスパとの共同企画、「コアラのマーチ総選挙」が行われた。これまでに生まれた400種類の絵柄のうち、もっとも人気のあるコアラを投票で決めようという企画であり、トロフィーコアラが1位となった。また、保存期間5年間でヘルメットを被ったコアラが描かれた缶入りの、防災保存食版が発売された。2008年9月、中国汚染ミルク問題に関連して、マカオ保健省は製品中のメラミン濃度が安全なレベルを超えていると発表し、マカオと香港ではリコールが行われた。これにより大手スーパーでは同製品が速やかに予防撤去された。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。