LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

日本EVクラブ

日本EVクラブ(にほんイーブイクラブ)は、1994年に日本で設立された市民団体。EV普及活動などを通じて、次世代のモータリゼーションを模索している。合言葉は「隗(かい)より始めよ」。電気自動車(EV)をはじめとする低公害車や省エネ運転励行の普及、未来のモータリゼーションの創造、地球温暖化防止を自身の問題として考え、主体的に活動することを目的にしている。活動内容は、会員の電気自動車活動の支援、情報基地としての機能をもつこと、電気自動車の情報をできるだけ多くの人たちへ提供すること、講演、試乗会、先行開発の実施等。具体的には、EV手作り教室の開催、試乗・講演会の開催、日本EVフェスティバルの開催、ERK(電気カート)走行会の開催、手作り電気自動車製作の支援、 EVの開発および製作の支援、会報、EVジャーナル、EVクラブ通信の発行などを行っている。本部では以下のようなイベントを企画、運営しているが、それとは別に各地方支部、会員それぞれが主体的に活動している。ほかにも、コンバートEVや電気フォーミュラカーの製作なども行っている。同クラブではダイハツ・ミラをベースに独自にEVへの改造を行った「ミラEV」により、「EVによる途中無充電での連続走行記録」への挑戦を行った。同チャレンジには三洋電機・トーヨータイヤ・東京中日スポーツなどが協力した。2009年11月17日には、ミラEVで東京・日本橋から大阪・日本橋までの555.6kmを無充電で走行し、公道上でのEVの無充電走行記録を更新。同記録は「The longest journey by electric vehicle」として、2010年4月にギネスブックの認定を受けた。2010年5月22日・23日には、筑波サーキットのオートレース選手養成所オーバルコースにて、再びミラEVを用いた無充電での最長走行記録に挑戦。最終的に目標とする1000kmをわずかに超える1003.184kmを走行し、自らの持つ世界記録を大幅に更新した。なお同クラブでは本記録についても「The great distance by electric vehicle」としてギネスブックに申請する予定。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。