本多 忠敞(ほんだ ただひさ、享保12年(1727年) - 宝暦9年7月10日(1759年8月2日))は、江戸時代中期の大名。下総国古河藩第2代藩主、石見国浜田藩初代藩主。忠勝系本多家宗家9代。老中などを務めた本多忠良の長男。正室は牧野貞通女。子に本多忠粛(長男)、娘(本多忠盈正室)、歌(植村家久正室のち三浦前次継室)。官位は従五位下、美濃守、中務大輔。名は忠敝とも。宝暦元年(1751年)に父・忠良の死去により家督相続。宝暦9年(1759年)、古河から石見浜田へ移封となるが、直後に33歳で死去した。家督は養嫡子忠盈(真田信弘の子)が継いだ。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。