共同通信杯(きょうどうつうしんはい)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場で施行する中央競馬の重賞競走(GIII)である。1969年より「(トキノミノル記念)」の副称がつけられており、競馬番組表での名称は「共同通信杯(トキノミノル記念)」と表記される。寄贈賞を提供する共同通信社は、東京都港区に本社を置く通信社。副称の「トキノミノル」は、1951年の皐月賞・東京優駿(日本ダービー)優勝馬。東京優駿(日本ダービー)の優勝から17日後に破傷風で死亡し、「幻の馬」と呼ばれた。生涯戦績は10戦全勝。1984年には顕彰馬に選出された。東京競馬場には同馬の功績を称え、銅像が建立されている。正賞は共同通信社賞。1967年に創設された4歳(現3歳)馬限定の重賞「東京4歳ステークス(とうきょうよんさいステークス)」が、本競走の前身。競走名は1983年より「共同通信杯4歳ステークス(きょうどうつうしんはいよんさいステークス)」に改称された後、2001年より現名称となった。春のクラシックレースへ向けた重要な前哨戦として位置づけられている。創設時の施行距離は芝1400mだったが、1968年より芝1600mに、1971年には芝1800mに延長された。以降も施行場や施行時期は幾度か変更されたが、東京競馬場の芝1800mで定着している。外国産馬は1993年から、地方競馬所属馬は1996年からそれぞれ出走可能になり、2009年からは外国馬も出走可能な国際競走となった。以下の内容は、2016年現在のもの。出走資格:サラ系3歳負担重量:別定2016年度の1着賞金は3800万円で、以下2着1500万円、3着950万円、4着570万円、5着380万円。コース種別を表記していない距離は、芝コースを表す。優勝馬の馬齢は、2000年以前も現行表記に揃えている。競走名は第16回まで「東京4歳ステークス」、第17回から第34回までは「共同通信杯4歳ステークス」。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。