呂二十六型潜水艦(ろにじゅうろくがたせんすいかん)は、大日本帝国海軍の潜水艦の艦級。海中4型(かいちゅうよんがた)とも。同型艦3隻。戦歴無し。本型は海中3型を発展させたものである。それまでの海中型の運用実績から凌波性等の不足が明らかになり、乾舷と予備浮力増大のため、船体が大型化された。兵装では舷側魚雷発射管が廃止され、艦首発射管4門のみとなった。魚雷は53cm魚雷を搭載する。1918年(大正7年)度の八六艦隊案により全部で3隻が建造され、1923年(大正12年)から翌年にかけて竣工した。特に戦果、戦歴等はない。3艦とも1940年(昭和15年)に除籍され、その後は海軍潜水学校に係留されたまま訓練に使用された。呂27は終戦時沈没状態だったという。3隻とも戦後に解体された。1924年(大正13年)11月1日に「呂号第~潜水艦」と改名。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。