世界オープンタッグ選手権(せかいオープンタッグせんしゅけん)は、1977年12月に全日本プロレスが行ったタッグマッチのリーグ戦である。正式名称は「全日本プロレス創立5周年記念・世界オープン・タッグ選手権大会」。日本のプロレス界では長い間「タッグ・リーグ戦や年末の興行は不振である」(NWAタッグ・リーグ戦参照)と言われてきた。こういったマイナス要素を打破するため「世界で一番強いタッグチームを決める」と銘打って企画されたのが「世界オープンタッグ選手権」であり、その結果この企画は大成功をおさめ、翌年から「世界最強タッグ決定リーグ戦」へと発展し全日本プロレスの看板シリーズとなった。参加9チーム となっており、優勝決定は最終試合の結果次第となった。1977年12月15日に蔵前国技館で行われたザ・ファンクスVSブッチャー・シーク組の最終戦は、ブッチャー組のフォークなどを使った凶器攻撃でかつての力道山VSフレッド・ブラッシー戦を超える壮絶な試合展開となり、その模様が日本テレビ・全日本プロレス中継(同年12月24日放送分)にて全国に中継されたために反響も大きかった。苦情や抗議の声も寄せられたという。最終試合で勝ち点2を加えたザ・ファンクスが優勝チームとなった。試合後引き続いて行われた表彰式では、ファンクスのテーマ曲「スピニング・トーホールド」が場内に流れると大ドリーコール・テリーコールに包まれた。特に凶器攻撃でズタズタになった右腕を包帯でつるしたテリー・ファンクには、プロレスに理解を示していた日本アマレス界のドン・八田一朗から表彰状が渡されると、多くの拍手と声援が送られた。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。