自衛隊音楽まつり(じえいたいおんがくまつり、Japan Self-Defense Forces Marching Festival)は防衛省が毎年11月に日本武道館で行う自衛隊音楽部隊の演奏会である。1963年(昭和38年)10月27日に、神宮外苑での観閲式終了後の自衛隊記念行事として東京都体育館で開催されたのが最初である。以後、東京オリンピックが行われた1964年と、昭和天皇の病状が悪化し祝典行事等の自粛が要請された1988年を除いて、毎年実施されている。1973年からは日本武道館が使用されるようになった。自衛隊記念日の関連行事として、毎年11月の連続した2~3日間に日本武道館で行われる。防衛省に招待された観覧者および事前に抽選された一般観覧者に対して、1日に1~2回の公演が行われる。これらに加えて、招待者のみを対象とした公演も行われる。各回の公演内容は同じで、1回あたりの所要時間は約2時間である。演奏内容はポップス、クラシック、ジャズ、映画音楽やテレビドラマのテーマ音楽、アニメの主題歌や挿入曲、ゲーム音楽、民謡など多様な曲目で構成される。旧軍の軍歌・行進曲や自衛隊歌の演奏は、海上自衛隊による軍艦行進曲演奏が毎年プログラムに入るのを含めても全体の一部にすぎない。毎年、最終日最終回の公演がネットで同時配信されるほか、編集されたDVDが業者から後日市販される。例年の主な出演者と演技内容は次のとおりである。会場内外の案内・警備や機材の配置などの運用は、自衛官が行っている。また、演出や構成、舞台進行などには民間企業が参加している。一般観覧はインターネットによる申し込み制で、抽選で観覧者が決められる(平成27年度の応募倍率は約6.3倍)。応募期間は例年、9月中である。応募方法の詳細は、公式サイト(下記の外部リンク)を参照のこと。開場は開演の1時間前であるが、良い位置の座席を確保するために開演の2時間前には会場外に行列ができる。入場時には手荷物検査がある。会場の内外では業者により自衛隊グッズや前年公演のDVDなどが販売される。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。