LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

杲隣

杲隣(ごうりん、神護景雲元年(767年) - 没年不詳)は、平安時代前期の真言宗の僧。空海の十大弟子の一人。出自については不詳。はじめ東大寺で三論宗・法相宗を学び、のち空海に師事して密教を学んだ。812年(弘仁3年)には実恵、智泉とともに高雄山寺の三綱に選ばれ、上座となっている。一説には、833年(天長10年)に空海にしたがって高野山にのぼり修禅院を建立したという。また、空海の没後、京に修学寺を開き教授したとか、伊豆国に住して走湯房・修禅寺を開創したと伝えられる。836年(承和3年)、実恵が入唐請益僧真済に託した書状(遭難のため唐に届けられず)には、空海から伝法の印可を蒙った弟子8人の中に「嶺東の杲隣」としてその名が見えるほか、翌837年(承和4年)に弟子円行が唐に渡った際の書状にも署名した8人の中に「伝灯大法師杲隣」として見える。その後の消息は不明である。なお、878年(元慶2年)11月11日の真雅言上状には、杲隣の付法弟子として、入唐した前述の円行のほか、十禅師伝灯大法師位として真隆(伝不詳)の名が見える。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。