桃太郎電鉄7(ももたろうでんてつせぶん)は、ハドソンが1997年12月23日に発売したプレイステーション用ボードゲーム。桃太郎電鉄シリーズの第7作。初代『桃太郎電鉄』からカウントしたナンバーがタイトル名に付いた初の作品であり、以降も多くの作品でこのナンバリングを採用している。発売ハードをプレイステーションに移しての今作は、前作から細部のシステム・ルールに変更点が非常に多く、マップは新しい路線が複数登場している。近年のシリーズでおなじみとなった、時事ネタ系のイベントが積極的に取り入れられ始めるのも今作からである。また、本作ではキングボンビーの状態である条件を満たすと、プレイヤー全員に被害を与える「ギーガボンビー」が初登場する。今作以降、複数のプレイヤーに被害をもたらすキャラクターが必ず登場することになるほか、多くの作品でタイトルに副題が付くようになった。本作の副題は「ギーガボンビー誕生の巻」。今作でのゲストボンビー。貧乏神がキングボンビーに変身している間、数字のカウントが出現する。最初は「10」だが、キングボンビーが悪行を1回すると1ポイント減り、0ポイントになるとギーガボンビーが出現。ギーガボンビーが出現すると、直後にプレイヤー全員に以下の悪行をすべて行う。悪行を行った後はマップから立ち去るため、次に誰かが目的地に到着するまで貧乏神自体がマップからいなくなる。ギーガボンビーの出現を防ぐためには、基本的にキングボンビーのカウントを「0」にさせない事だが、そのためには「5カウント以下」の状態で「特定のマス(駅)」に誰かが止まる必要がある。ただし、その駅は全国のうちたった1か所しかなく、攻略本などに詳細があるほかは、ヒントが説明書に記載されているのみ。その駅に止まることができれば、キングボンビーのカウントを「10」に戻すことができる。太字の駅は目的地になる駅。ただし、夕張、水戸、原宿、福井は「ぱろぷんてカード」使用時限定。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。