LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

八木たかおのザ・ニュータイプナイト

八木たかおのザ・ニュータイプナイト(やぎたかおのザ・ニュータイプナイト)は2005年(平成17年)3月3日からインターネットラジオ放送局『BBstation』のニコニコ動画チャンネルで毎週木曜日 24:00 - 26:00(JST)まで生放送されているインターネットラジオ番組。放送作家の八木たかおがパーソナリティーを務めている。過去にすときゃ!、BBstation本サイトで配信されていた。元々はかつしかエフエムで放送していた番組(インターネットラジオも同時に実施)だったが、2005年(平成17年)3月末にかつしかエフエムでの放送が終了となり、インターネットラジオのみの放送になって再スタートした。『ザ・ニュータイプナイト』は元々八木たかおが以前所属していた事務所「ザ・ニュース」の枠で始まり(時間は月曜 - 木曜、22:00 - 23:00(JST))、同時期に同事務所に所属しており、現在も同じインターネットラジオ局でラジオをやっているポアロも『ポアロのザ・ニュータイプナイト(のちに「ポアロのニュータイプポケット」や「いい朝ポアロ」というタイトルに変更)』として番組をしていた。番組名である『ザ・ニュータイプナイト』の名付け親はポアロのメンバー伊福部崇である(ダロウズライブにて伊福部本人が発言)。『ザ・ニュータイプナイト』という名での枠が無くなるため新しいタイトルを考えてくれと、かつしかFM側から言われていたものの考えるのが面倒くさいという理由で変えず、現在に至っている。通称は「イプナイ」(田中勝己が命名)だが、八木はこれを気に入っていない。現に、八木は番組中一度もこの通称を使用したことが無い。一部では番組の頭文字をとって「TNTN(The New Type Night)」とも呼ばれることがある。オープニング曲はダロウズの「new jack the ripper」、エンディング曲は同じくダロウズの「allergy」を使用している。故意ではないが、年に1回のペースでスタジオの備品を壊している。2005年(平成17年)にはスタジオの吸音材を壊し(後述)、2006年(平成18年)にはスタジオの楽屋にある鏡を割ってしまった。2007年(平成19年)10月4日 キャビネット秋葉原第2スタジオ移行2回目の生放送はサーバートラブルにより視聴ができなかった。同年11月15日 BBstation移行3回目の生放送はサーバトラブルにより視聴ができなかった。類似の例として青山D謝罪会見(後述)を参照のこと。第208回(2009年(平成21年)4月2日放送分)より番組の放送時間が毎週木曜日の 24:00 - 26:00(JST) に変更され、さらに2012年9月6日放送分から配信サイトがニコニコ動画の「BBstationチャンネル」に変更された。前半はトーク、後半はコーナーを中心に展開していたが、ある時期からメールが減少。それに反比例して八木のトークが長くなり、そのためコーナーをやらなくなり、その埋め合わせで八木のトークが長くなるという悪循環に陥っている。メールはトーク中に突発的に募集したり、ブログやtwitterで呼び込みをしている。番組公式ハッシュタグは「#newtypenight」。募集されているコーナーはすべてやるため自然消滅はほとんどなかったが、時によってはコーナーが乱立し自然消滅することもある。新コーナーの開始は大きく分けて、番組側から募集のコーナーと、トーク内容からリスナーが勝手にメールテーマに発展させ、評判が良かったことをいいことに翌週からレギュラー化するコーナーとがある。思い出したように「釣り番組」を名乗っている。新谷良子から番組にメッセージが送られたときは釣り番組であることを前提にメッセージが送られた。実際に釣り特番を少なくとも2回やっているため(後述)ギャグではあるが嘘ではない。トーク中の下ネタに関しての突っ込みは「品!」の一言ですますことがある。絵的な動きをしているときには「ラジオ!」とツッコミが入ることがある。夏休みに恒例となっている読書感想文のコーナーでリスナーからの感想文を募集したところ、6人しかメールが来なかった。そのため、この番組のリスナーは6人というのが一時期定着していた。最初はルールに則った投稿が多いが、回を重ねるごとにルール違反のメールが多くなり終了するという形が多い。特にフォーマットを崩す常連投稿者が3名ほど居りPNの頭文字をとって「イプナイの3K」(きよすぎ・核地下子・川上栄治)と呼ばれている(3Kは八木が命名)。のちに出口が「イプナイの3K」と呼び始め「ズルイ、小癪だ」などと罵った(誉めている)。六人しかリスナーがいないことを逆利用した企画。七人とは六人と八木のことをさす。毎回、テーマに沿ったメールを募集し、リスナーからのメールが嘘か本当か見抜くコーナー。ザ・ニュータイプナイトは本放送以外にも生放送終了後に収録された音声をPodcastで配信を行っている。内容は生放送中に読めなかったメール(ふつおたなど)を中心にトークを展開している。番組最後には八木が「Podcasting!」と叫んで終了することが多かったが、番組最初と最後に適当な「ポ」から始まる言葉(ポリンキー、ポンデライオン、ポイントシステム等)を叫んでいることが途中から多くなった。また「Podcast」の代わりに叫んでほしい言葉も募集している。ダロウズは八木たかおと田中勝己が結成した番組内のユニットである。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。