キルスウィッチ・エンゲイジ (Killswitch Engage) は、アメリカ合衆国出身のメタルコアバンド。バンドの略称は「KSE」。全ての始まりは1999年、元Overcastでベーシストのマイク・ダントニオと元Aftershockでギタリストのアダム・デュトキエヴィッチの出会いであった。アダムは同じく元Aftershockのギタリスト、ジョエル・ストローゼルを誘い、また、ジェシー・デイヴィッド・リーチ(元Corrin/Nothing Stays Gold)をヴォーカルとして迎え、アダムがドラムを叩くという形でキルスウィッチ・エンゲイジは誕生した。2000年、Ferret Recordsから1stアルバム、『Killswitch Engage』をリリース。2001年、Roadrunner Recordsと契約。契約と同時期にアダムがギターに復帰。後任ドラマーとして元Aftershockのトム・ゴメスを起用。5人編成となる。2002年、2ndアルバム『Alive or Just Breathing』発表。英Kerrang!誌において最高5Kの評価を獲得。米CMJラウド・ロック・チャートにおいては4週連続1位を獲得。この間、Converge、Hopesfallなどのニュースクール/カオティック・ハードコアのバンドとツアーをする一方で、In FlamesやSoilworkといった北欧のメロディックデスメタルバンドともツアーをこなしていた。しかしアルバム発売直後、ヴォーカルのジェシーが脱退を表明。Blood Has Been Shedのヴォーカル、ハワード・ジョーンズを後任として迎える。その後メタル/ハードコアの祭典、Hellfestに参加し、それを皮切りにヨーロッパツアーをこなし、そして日本で行われたBEAST FEAST 2002に参加。2003年、来日しExtreme the DOJO vol.6に参加。世界的に有名なヘヴィ・ミュージックフェスティバル、Ozzfestにも参加した。Ozzfest参加後、ドラマーのトムが脱退。ハワードのバンドメイトで、Blood Has Been Shedのドラマーのジャスティン・フォリーが加入。2004年、3rdアルバム、『The End of Heartache』発表。25万枚以上のセールスを記録。オーストラリアでは5月17日付のトップ40チャートに初登場し、同国でAnthraxと共にツアーを敢行。また、3rdアルバムの楽曲が映画『バイオハザードII アポカリプス』のサウンドトラックに収録され、第47回グラミー賞においてBest Metal Performanceカテゴリにノミネートされた。2005年、Ozzfestに参加。バンド初のDVD、『(Set This) World Ablaze』リリース。7月25日にマサチューセッツ州ウースターでのライヴの模様が収録されている。そして再び来日し日本で行われたTASTE OF CHAOS TOURに参加。2006年10月に日本のヘヴィメタル・フェスティバル「LOUD PARK 06」へ出演した。そして11月に待望の新作『As Daylight Dies』を日本で先行発売。2008年6月にバンドとしては初の単独来日が決定し東京、大阪、名古屋3都市で公演を行った。
同年、米国プロレス団体WWEの入場曲集アルバム「WWE WRECKLESS INTENT」に「This Fire Burns」を提供。2009年、2作目のセルフタイトルとなる5thアルバム『Killswitch Engage』を発表。2010年、ヴォーカルのハワード・ジョーンズが個人的な理由からツアーを抜け、代役としてオール・ザット・リメインズのヴォーカル、フィリップ・ラボンテや元ヴォーカルのジェシー・リーチが担当した。その後ハワードは復帰。2012年、ヴォーカルのハワードが脱退することを発表した。ファン宛のハワードの声明によると、糖尿病の治療に専念するための脱退で、メンバーとの関係は良好なままである。2月、旧ヴォーカルのジェシー・リーチの復帰を発表。2013年4月に6thアルバム『Disarm the descent』を発表。7月に行われるFUJI ROCK FESTIVALに出演。これはジェシー・リーチ加入での初来日となった。2014年4月にヘッドライニングツアーで来日。東京、大阪、名古屋、広島、福岡で公演を行った。2016年3月、7thアルバム『Incarnate』を発表。バンドの構成はヴォーカル、ギターx2、ベース、ドラムスの5人から成る。メロディックデスメタルとハードコアの双方から影響を受けた攻撃的かつ叙情的なメロディーと咆哮のような、時には美しく歌い上げる迫力あるヴォーカルが特徴である。作曲は主に元ドラマー、現ギタリストのアダム・デュトキエヴィッチが行っている。また、各メンバーの演奏技術と音楽センスが非常に優れている事でも若者を中心に人気を誇る。シャドウズ・フォール、オール・ザット・リメインズと共にメタルコアというジャンルの草分け的存在であり、他の新世代ヘヴィメタルバンドに限らず、ソイルワーク、イン・フレイムス、アーチ・エネミーといった先輩にあたるバンドにも多大な影響を与えている反面、比べられることやファンから批判されることも多い。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。