特定非営利活動法人京都コミュニティ放送(きょうとコミュニティほうそう)は、京都府京都市中京区、下京区の各一部地域を放送区域として超短波放送(FM放送)をする特定地上基幹放送事業者である。京都三条ラジオカフェ(きょうとさんじょうラジオカフェ)の愛称でコミュニティ放送をしている。日本初の特定非営利活動法人(NPO法人)によるコミュニティ放送局である。理事長副理事長3分単位で決められた放送利用料を支払うことで、誰でも番組を制作し放送することが出来る。そのため3・6分番組をはじめ番組数は非常に多く、また利用期間の関係から番組の入替わりが激しい。再放送契約を行っている番組に関しては、本放送とは別の時間帯に再放送が行われる。番組が入っていない時間帯はフィラーとなる。USTREAM配信が行われている。2005年(平成17年)4月に京都コミュニティ放送が京都市内の176人を対象に実施したラジオ聴取率調査では、県域局であるα-STATIONが支持を集めていることがわかる。ただし、当調査では京都市内の民放局のみを対象としてあることから、NHKや大阪府の放送局(ABC、MBS、OBCなど)の支持層を考慮する必要がある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。