LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

丸田祥三

丸田 祥三(まるた しょうぞう、1964年 - )は、日本の写真家。父は将棋棋士九段、日本将棋連盟元会長の丸田祐三。1964年東京都新宿区生まれ。小学校から和光学園に学ぶ。1987年和光大学を卒業し、東映に入社。テレビ事業部勤務を経て、写真家として独立。1994年日本写真協会新人賞受賞。2012年現在、写真家として活躍する一方、和光大学表現学部で講師を務めている。主に廃墟、廃線、少女、懐かしい町なみなどを撮影する。1994年、写真集「棄景――廃墟への旅」で日本写真協会新人賞を受賞。“くるり”のCD『青い空』のジャケット写真や、テレビ朝日の『ニュースステーション』のイメージショットにも使われた“朽ち果てた新幹線”の写真などでも知られている。また岩波書店の月刊誌『世界』や、『朝日新聞』、『日本経済新聞』などで、現代社会を考察する社会時評的な論文や長編エッセイを執筆。NHKの『おしゃれ工房』で写真講師を務める。小学館の『月刊IKKI』にグラビア写真を2005年1月号から2007年12月号まで連載。2009年にはDAISHI DANCEのCDSpectacleの、六種類に及ぶバージョンの違うジャケット写真すべてを担当した。2012年4月より『朝日新聞』火曜夕刊にて、廃墟的な写真連載「幻風景」を連載中。2009年1月9日、廃墟をテーマにした写真と解説文などを多数模倣されたとして、丸田は写真家の小林伸一郎を相手取り、類似した写真作品及び類似した文章の発表差し止めと損害賠償を求める訴訟を起こした。しかし、2010年12月21日、東京地方裁判所 大鷹一郎裁判長は、「被写体の選択はアイデアであって表現自体ではない。写真全体から受ける印象は大きく異なる」として、丸田側の請求を棄却(平成21年(ワ)第451号 損害賠償等請求事件)。つづいて、2011年5月10日の知的財産高等裁判所の控訴審でも、「被写体が同じで構図が似ていても、写真の表現上の本質的特徴といえる撮影時期や角度、色合いが異なっている」(塩月秀平裁判長)として、丸田側の控訴は棄却(平成23年(ネ)第10010号 損害賠償等請求控訴事件)。2012年2月、最高裁判所は上告棄却 。本事件は「廃墟写真事件」と呼ばれる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。