清成 龍一(きよなり りゅういち、1982年9月23日 - )は、日本のレーシングライダー(ロードレース)。埼玉県川越市出身。2001年全日本ロードレース選手権ST600チャンピオン。2006年・2007年・2010年ブリティッシュスーパーバイク選手権(BSB)チャンピオン。2005年・2008年・2010年・2011年鈴鹿8時間耐久ロードレース優勝。2008年から2009年までスーパーバイク世界選手権に参戦。2011年もブリティッシュスーパーバイク選手権に参戦。2012年はBoon Siew Honda Racing Malaysia(ブンシュウ・ホンダレーシング・マレーシア)からアジアロードレース選手権に参戦、2013年はSamsung Hondaよりブリティッシュスーパーバイク選手権へ再復帰し参戦中。プロライダー育成を目的とする鈴鹿サーキットレーシングスクールジュニア(SRS-J)に入校、全日本ロードレース選手権にデビューする。その後、熊本のホンダ系有力プライベートチーム・チーム高武に加入。同チームは加藤大治郎、玉田誠、宇川徹、中冨伸一、柳川明など世界レベルのトップライダーを輩出している。全日本ロードレース選手権参戦開始以来2001年まで目立った成績は残せないでいたが、2002年に創設2年目となるST600クラスへの転向を契機に躍進する。開幕から連勝を重ねST600チャンピオンになったほか、最高峰クラス(プロトタイプやスーパーバイク、JSB1000などの混走)にもスポット参戦しTIサーキット英田ではJSB1000優勝を果たした。JSBは市販車同然の最も戦闘力の低いマシンながら、雨のためパワーを持て余すプロトタイプやスーパーバイクのマシンを押さえて総合優勝し、次代のトップライダーとして注目される。翌2003年4月にスポーツランドSUGOで開催されたスーパースポーツ世界選手権(WSS)日本大会にスポット参戦し2位を獲得。その後同年MotoGPレース中の事故で亡くなった加藤大治郎の後任としてグレシーニレーシングと契約した。勝てるマシンRC211Vに乗るも、初めてのクラス、初めてのサーキットだったことや、テスト不足もあり最高位は10位2回と低迷。2004年はBSBに転向。ここでもなれないサーキットに手こずるが、経験のあるドニントンパークでは2ヒート完全優勝。2005年は全13戦(怪我により出場11戦)26ヒート中12ヒート優勝。最多勝ながらチャンピオンは逃したものの、ランキング2位を獲得。そしてBSBの3シーズン目となる2006年、ついにチャンピオンを獲得した。2007年はディフェンディングチャンピオンとしてBSB4年目のシーズンを戦い、2年連続チャンピオンを獲得。また、全日本ロードレース選手権の最終戦にスポット参戦。BSBと同じ2ヒート制でのレースだったが、2レースとも2位以下を大きく引き離す圧勝でシーズンを終える。2008年はスーパーバイク世界選手権にホンダのトップチームである、テンケイト・ホンダから参戦を開始した。7月27日に行われた第31回、鈴鹿8時間耐久ロードレースでは見事に優勝。自身2勝目。清成の序盤でのリード、パートナーカルロス・チェカの急な雨の中での見事な判断などなどで完全勝利、HRCに3年振りとなる勝利をもたらした。8耐勝利の1週間後ブランズ・ハッチで行われたWSB第10戦イギリス大会ではWSB参戦以来初のダブルウインを達成。次戦ドニントンでも1勝を挙げ、シーズン3勝、シリーズランキング9位でデビューシーズンを終えた。2009年もテンケイト・ホンダに残留し、ランキング11位。2010年はHM Plant HondaからBSBへ復帰参戦。第4戦キャドウェル・パークで復帰後初勝利を挙げる。続くマロリー・パークでも勝利。3年ぶりの全英王者を狙う。タイトル争いは最終戦までもつれこみ、トップと15ポイント差で挑んだ清成は奇跡的な3連勝でBSB3度目のタイトルを獲得した。7月には鈴鹿8時間耐久レースにHARC-PROから参戦。チームメイトの高橋 巧と参戦をし、優勝。清成にとっては3度目の鈴鹿8耐優勝となった。前年シーズンの不調からチームを解雇され、翌年の動向が注目されていたが、2012年はMuSASHi Boon Siew Honda Racingからアジアロードレース選手権のSS600クラスへ参戦した。第2戦インドネシアでダブルウィンを果たすと、第5戦の台湾でもダブルウィンを達成。最終戦カタールのレース2優勝と5勝を達成し、その他レースでも上位入賞した事で、前年チャンピオンの藤原克昭を抑えてシリーズチャンピオンを獲得した。7月には前年同様にHARC-PROから鈴鹿8時間耐久レースに参戦。最多優勝記録タイ(4勝)に高橋 巧、青山博一と臨んだが、デグナーコーナーで清成が転倒し、マシンから漏れたガソリンに引火しマシンが炎上。消火後マシンをピットまで戻し、スタッフの必死の修復作業で終了1時間前に修理が終わり、コース復帰したものの50周遅れの41位という結果となった。2013年はSamsung HondaよりBSBへ再び復帰して参戦。第4戦ノックヒルで2レースとも3位に入り、再復帰後初表彰台を獲得した。7月には鈴鹿8時間耐久レースに、ジョナサン・レイをパートナーに、F.C.C.TSRより参戦し最多優勝記録タイに再び挑戦。スタートで出遅れたもののトップに立ち独走態勢に入ったものの、前年同様にデグナーコーナーで転倒しマシンが大破してしまう。ピットまで何とか戻るものの、修復が不可能なほどのダメージだった事から修復を断念しリタイアとなった。2014年は清成龍一にとって新たなチャレンジの年となった。2013年12月、マネージメント事務所のSpeed of Japanが清成のBMW移籍を発表。これまでホンダ一筋で来た清成の移籍は国内外のファンのみならず、レース関係者を驚かせた。BMWに移籍した清成龍一は、この年のシリーズ第4戦ノックヒルにて、BMWにとってのBSB初表彰台を優勝でプレゼント。その後、7勝を挙げ、BSB通算50勝を達成した。最終戦までタイトル争いを演じ、ランキング2位でシーズンを終えた。2015年 もBuildbase BMWからBSBフル参戦が発表されている。この年、清成はファクトリーサポートを失ったチームで苦労をし、ランキング20位でシーズンを終えた。2016年 BSBに継続参戦。BSB参戦10年目を迎える。そしてチームをBennetts Suzukiに移籍。スズキでのBSB初参戦となった。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。