鶴見通(つるみどおり)は、大阪市内を東西に走る主要地方道で、1995年に大阪市の公募より採用された愛称である。区間は蒲生四丁目交差点(通称がもよん、大阪市城東区)から安田東交差点(鶴見区)までの全長約4.2kmを指し、大阪府道8号大阪生駒線の一部にあたる。近年、茨田浜交差点以東の拡幅が完成したため、全線が片側2車線の4車線道路となっている。鶴見区内区間の大半は大阪電気軌道四条畷線(未成線)の路盤を道路に転用したものである。蒲生4丁目交差点 - 鶴見警察署前交差点の地下には、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線が通っており、大阪市中心部(谷町6丁目・心斎橋)方面へ直結している。また、鶴見通地上には大阪駅・梅田方面へ直結する大阪市営バス・近鉄バスも多数運行されている。鶴見区横堤付近は道路幅が広く、並木が多い。安田東交差点以東の区間も含めて阪奈道路と呼ばれることもある。2005年度(大阪国道事務所 道の資料館より)平日24時間交通量(台)
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。