LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

川浦ダム

川浦ダム(かおれダム)は岐阜県関市、長良川支流板取川の右支川である西ヶ洞谷川に建設された発電用ダムである。川浦ダムは、高さ107.5mのアーチ式コンクリートダム。貯水位を維持するために主ダムの脇に鞍部(あんぶ)ダムを建設した。鞍部ダムは重力式コンクリートダムである。1995年(平成7年)に完成した。川浦ダムは、中部電力が木曽川水系に建設した揚水発電所、奥美濃発電所(おくみのはつでんしょ)の上池を形成するダム。揖斐川支流根尾川の左支川である根尾東谷川に建設された上大須ダムのダム湖を下池とした揚水発電が行われている。認可出力は1,500,000kW。川浦ダムは白山山系の山深くにあり、板取方面からは深い峡谷が行く手を阻み、たどり着けない。本巣市根尾方面から上大須ダムを経由し山を越えて行くことになるが、川浦ダムは発電所関係者以外は立入禁止であり、ダム愛好家からは「幻のダム」などと言われている。中部電力は2021年(平成32年)完成を目標に川浦発電所を計画していた。これは川浦ダムのある、同じ西ヶ洞谷川に新たな揚水発電所を建設する計画で、上池として高さ74.5m、下池として高さ103mのいずれも重力式コンクリートダムを建設する計画だったが、電力需要の伸び悩み等から計画が疑問視され、2006年(平成18年)に計画中止が発表された。木曽川水系では既に「木曽中央揚水発電計画」や「金居原揚水発電計画」、徳山ダムの揚水発電計画が中止となっており、「川浦揚水発電計画」の中止は通算4件目にあたる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。