闘竜 賢二(とうりゅう けんじ、1958年12月19日- )は、兵庫県加古川市出身(出生地は東京都北区岩淵町)で、三保ヶ関部屋に所属した大相撲力士である。本名は田中 賢二(たなか けんじ)。最高位は西関脇(1984年5月場所)。現役時代の体格は180cm、154kg。得意手は右四つ、突き、押し、寄り。加古川市高砂市組合立宝殿中学校を卒業後、上京し、三保ヶ関部屋(当時、中学校の先輩である大竜川が所属していた)へ入門。1974年3月、15歳で初土俵を踏んだ。序ノ口に付いた時より「闘竜」を名乗り、引退まで一度も改名する事は無かった。幕下時代から有望視され、1979年1月場所で新十両昇進、同年11月場所で新入幕を果たした。丸っこい体型からの押し、右四つの寄りを得意として1984年5月場所では最高位となる関脇に昇進するも、伸び悩み素質を活かし切れなかった。十両に在った最晩年には昇進してきた貴花田(後の横綱・貴乃花)、若花田(同・3代若乃花)のいずれとも対戦しており、「花田親子」(貴ノ花、貴花田、若花田)の全員と対戦した。1990年1月場所を以って、31歳で引退。引退後は年寄・二十山(のち中立)を借株で襲名してしばらく日本相撲協会に残ったが、1992年12月に廃業した。なお「闘竜」の四股名は、出身地にほど近い兵庫県加東市を流れる加古川の名勝「闘竜灘」に因むものである。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。