LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

足洗邸の住人たち。

『足洗邸の住人たち。』(あしあらいやしきのじゅうにんたち)は、みなぎ得一による日本の漫画。『コミックガム』(ワニブックス)において、2001年から2012年まで連載された。作者の過去作品と世界観を同じくするクロスオーバー作品で、最も長期に渡って連載されていた。過去作品における登場人物が多数登場し、また提示されていた謎や伏線、裏設定などが解明されている。20年以上前に、「災禍の召喚術師」が引き起こした「大召喚」により、世界の至る所に「魔界」や「異界」が出現。自然、秩序、常識――全てのバランスが崩れ、人類の3分の1以上が死滅。その後、それ以上の数の異形が地上に溢れた。そして現在、世界は秘密結社「中央(アー・グラ・ケイオス)」によって神・悪魔・妖怪・怪獣、そして人間が同時に存在する混淆世界として統治されていた。世界に7つある「中央」の1つ、「秀真国(ホツマノクニ)」の絵描き・田村・福太郎は、卍巴(マンジトモエ)市不思議町にある「足洗邸(アシアライヤシキ)」に引っ越してきた。だがそこは、猫又が管理人を務め、悪魔や妖怪が暮らす、バケモノだらけの建物だった――。正式名称は「天河鎮底神珍鉄・如意金箍棒(てんがちんていじんちんてつ・にょいきんこぼう)」。十種、如意機とも。十種神宝をベースに、伊斯許理度賣命が作った兵器。秀真國の王を選定する為、その候補者に与えられる「王機」である。その名の通り、天の川の底に沈んだ砂鉄でできており、使用者の妖力を糧に、どんな形態にも変化する万能棍。また肉体に突き刺すことで、全妖力消費を代償に鎧化する「剛化変身」の機能も持つ。妖力吸収は持ち主だけではなく如意機を振るう相手にも発揮されるため、妖怪相手には非常に強力な武器だが人間相手では特に効果はない。また神殺しの能力も持ち、大太に最も効果的なダメージを与え得る兵器である。十種自体が意志を持つ。長期間所有していると、所有者と意志が融合・同調し、会話が不要になる。所有者の妖力残量が減少すると、同調率が低下する為声を出して会話する。その他の共通点としては、名前の一部である四字熟語を刻んだ板が備えられている(例:風靁棒→問答無用之事)。現在、未登場の「十種」はまだ三機存在するが、単行本『いろは双紙』に収録されたイラストに「絶対無敵之事」の札が付いた物が登場している。単行本第10巻初回限定版同梱のDVDに収録された、実験的ショートアニメ。収録時間6-7分。単行本第11巻初回限定版同梱のCDに収録。全三話。設定資料付。サブタイトルは「行きはよいよい帰りは怖い。」単行本第12巻初回限定版同梱のCDに収録。全五話。サブタイトルは「足洗邸の節日」。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。