LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ベジット

ベジットは鳥山明の漫画『ドラゴンボール』およびそれを原作としたアニメ『ドラゴンボールZ』『ドラゴンボール改』に登場する架空のキャラクター。吸収を繰り返す魔人ブウに対抗するため、界王神に伝わる秘宝「ポタラ」を使い、孫悟空(カカロット)とベジータが合体をした姿。名前の由来は、ベジータと悟空のサイヤ人名であるカカロットを合わせて「ベジータとカカロットが合体してベジット」と自分で名乗った。アニメでは悟空の声優である野沢雅子と、ベジータの声優である堀川亮が二人同時に喋っていた。一人称は「オレ」。肉体の融合に伴って、服装や性格も二人の融合したものとなっている。服装は悟空の道着とアンダーシャツの色を反転させた道着に、ベジータのグローブとブーツを装着。両耳にはポタラを付けている。合体を行った際のベジータは死人ゆえに頭上に輪が浮いていたが、ベジットに合体した際には輪は消えた。性格は一見すると挑発的で高飛車だが、それはあくまでブウを挑発するための演技で、心中は吸収された仲間を救出するために自らを吸収させるよう話術で仕向けるなど、本質は頭脳的な戦士。ポタラを用いた合体による戦闘力の飛躍はフュージョンすら凌ぎ、絶対的な戦闘力を誇る。ベジータの冷静な戦闘理論と悟空の純粋な格闘センスを持ち、超サイヤ人に変身して、孫悟飯らを吸収した魔人ブウを一方的に打ちのめし、片足であしらって弄んだほか、アニメでは平常時でも悟飯を吸収したブウと戦い圧倒した。本人によれば、ブウとの戦闘ではまだ全力を出しておらず、本気で戦った場合の戦闘力は未知数である。老界王神によれば「あの世とこの世を含めて3本の指に入る達人の内の2人」であり、「しかもライバル同士である悟空とベジータが合体したため最強」という。次々と仲間を吸収し、圧倒的な力を持つまでに至ったブウを倒すため、あの世から復活した悟空とベジータが老界王神から与えられた、界王神に伝わる秘宝ポタラにより合体して誕生した。原作ではポタラでの合体直後に超サイヤ人に変身したものの、アニメでは当初は変身前の状態でもブウと戦った。その際、ブウから反撃を受けるもダメージは皆無であった。ベジットの強さに焦りを感じたブウに、体内へ侵入されるが、自らの気で動きを封じ、逆にブウを追い詰め追い出した。ブウの不意打ちのお菓子光線によりコーヒーキャンディにされるが、今まで光線を受けた他の者たちと違い、キャンディのままで喋ったり移動したりといった活動が可能なうえに、強さも全く変わっておらず、逆にその小さなサイズを活かしてブウを翻弄。結局、ブウにキャンディから元の姿に戻された。なお、コーヒーキャンディになっている時、「世界一強いアメ玉」と自称した。悟飯ら吸収された仲間を助けるため、魔人ブウへの挑発を繰り返して自分を吸収するように仕向け、わざと魔人ブウに取り込まれる。しかし、その際に本当に吸収されないように吸収される瞬間、自らの身体にバリヤーを張り、吸収されることなく魔人ブウの体内への侵入に成功。だが、本来ポタラでの合体は二度と元には戻れないはずが、元の2人に分離し変身は解除された。悟空はこれについて、魔人ブウ体内の「イヤな空気」の影響で合体が解除されたと推測していた。その後、魔人ブウとの最終決戦を前に、老界王神から再度ポタラで合体するよう薦められるも、「自分たちには向いていない。ブウももう吸収してないし」と悟空は再合体を拒否し、ベジータも悟空の発言を「それでこそサイヤ人」と褒め、ポタラを粉々に破壊してしまったため、一度きりの変身となった。原作では、技自体ほとんど使っていない。アニメでは悟空とベジータの技を使っている。なお、ゲームで使う技は原作およびアニメと比べて、技の内容が異なっている。ゲームでの初登場はスーパーファミコン専用ソフト『ドラゴンボールZ HYPER DIMENSION』。10人のプレイキャラクターの1人として登場。PlayStation 2専用ソフト『ドラゴンボールZ2』では悟空かベジータにポタラのスキルを装備することにより合体可能。PlayStation Portable用ゲームソフト『ドラゴンボールZ 真武道会』では最終決戦でベジットを選ぶと、ドラゴンボールの願いを使い切ってしまっていたため1年間元に戻れなくなり困り果てるというエンディングになる。PlayStation 3、Xbox 360用ソフト『ドラゴンボール レイジングブラスト』のIFストーリーでは、ゴジータとどちらが強いか勝負するストーリーが登場。勝利後は勝ち誇るが、今後の生活について問われ、たじろいでいる。『ドラゴンボールヒーローズ』ではゲームオリジナルとして超サイヤ人2と超サイヤ人3のベジットも登場し、新たな技「スピリッツエクスカリバー」を使用している。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。