大平 武洋(おおひら たけひろ、1977年5月11日 - )は、将棋棋士。棋士番号243。桐谷広人七段門下。東京都北区出身。1990年、第15回中学生名人戦で優勝し、13歳で奨励会に入会。1996年後期から三段リーグに参加し、リーグ11期目となる2001年後期に16勝2敗(歴代1位タイ)の成績を収め、四段に昇段した(プロ入り)。この時大平は24歳であった。同期にプロになった棋士は熊坂学。2003年に王位戦で挑戦者決定リーグ入りの経験がある。リーグでは初参加ながら健闘し、3勝2敗と勝ち越すも、残留決定戦で中川大輔に敗れ、リーグ陥落。2006年に五段に昇段したが、これは、竜王戦の規定による昇段の条件(の一つ)が「竜王ランキング戦2回連続優勝」から「竜王ランキング戦2回連続昇級」へ緩和された後に適用された初のケースである。(山崎隆之、片上大輔も同じ条件で同じ期に昇段した。)2005 - 2006年度は研修会幹事を務めた。2008年度順位戦でC級2組で9勝1敗の成績(参加者43名中1位)でC級1組へ昇級した。2013年度には、第7回朝日杯二次予選の決勝で中村太地を破り本戦トーナメント出場。 2015年度C級1組順位戦では1回戦から5連敗と不調で、後半調子を挽回したが3勝7敗に終わり、C級2組へ降級が決まった。居飛車党で、特に矢倉を得意とする。 2005年に解散したバンド・ZONEのMAIKO(現・舞衣子、MARIA)の熱狂的なファンである。対局で負けが込んだときに、「MAIKOが芸能界を引退したら自分も将棋をやめる」とブログで発言したこともある。2005年3月18日の竜王戦昇級者決定戦・対児玉孝一七段(当時)戦において、当日夜に行われるZONEの解散コンサートに行きたいがため、すべての手を1手1分未満で指し、持ち時間を1分も使わずに勝利した。将棋の公式戦で、自らの持ち時間を1分も使わずに勝利したのは、史上3人目の快挙であった。この対局は大阪で行われたが、午前中に終局したため、埼玉県三郷市で行われた解散コンサートに駆けつけることができた。その後も全国各地で開催されたZONEの解散コンサートをすべて回った。このエピソードは、2006年6月7日放送のテレビ番組「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」で紹介された。番組内で「たまたまテレビでZONEを見て勇気づけられ、プロ棋士になる夢を達成できた。今の自分があるのはZONEのおかげ」「将棋よりZONEのほうが大事」と発言している。同番組で本人に内緒でMAIKOとの対談がセッティングされ、その際、「今日死んでも悔いはないです」と発言した。また、再びコンサートと対局が重なったときは、対局を拒否するともコメントしている。なお、その期の昇級者決定戦では、初戦のこの対児玉戦を含んで6連勝し、5組に昇級した。「将棋世界」誌の企画「Xは誰だ」(将棋倶楽部24上で匿名のプロ棋士が利用者を相手に平手で対局し、その棋士が誰かを当てるというもの。プロ棋士は一月ごとに交代する)の第9代担当者で、一月で119局対局を行った。119という数字はMARIAのメンバーの年齢の合計で、本人は最初から119局対局する予定だったとのこと。竜王戦と順位戦のクラスは、"将棋棋士の在籍クラス" を参照。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。