LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

IWGPタッグ王座

IWGPタッグ王座は、日本のプロレス団体である新日本プロレスが管理する王座(タイトル)。1981年にNWA北米タッグ王座が封印されて以来、新日本は長らくタッグ王座不在の時期が続いていたが、1985年5月にWWFインターナショナル・タッグ王座が復活され、藤波辰巳&木村健吾組が第8代王者組となり、4度の防衛を果たしていた。しかし、10月末にWWFが新日本との業務提携を解消して同王座は復活からわずか5ヶ月でWWFインターナショナル・ヘビー級王座、WWFジュニアヘビー級王座と共に封印されてしまった。それに代わるタッグ王座として新日本プロレスがIWGPの王座として初めて認定したタイトルが、このIWGPタッグ王座である。1985年11月、本来行われる予定だった「MSGタッグ・リーグ戦」が業務提携解消で「MSG」の名称が使えなくなった事から、その代替として「IWGPタッグリーグ戦」の開催が発表され、優勝チームが初代IWGPタッグ王者チームに認定されることになった。ところがリーグ戦1位通過のブルーザー・ブロディ&ジミー・スヌーカ組が12月12日の決勝をボイコットして帰国してしまった為、急遽アントニオ猪木&坂口征二組と藤波&木村組のリーグ戦2位同士の間で決勝戦が行われ、ドラゴン・スープレックス・ホールドで藤波が猪木からで3カウントを奪い、WWFインターナショナル・タッグ王座 組だった藤波&木村組が記念すべき初代王者組に輝いた。タッグ王者が王座返上した場合は、王座決定戦によるタイトル移動。それ以外は、前王者に勝利してのタイトル移動。※は防衛失敗。1997年にヘビー級シングルベルトが2代目となり、その後それに合わせてタッグベルトも新調され2代目となる、2008年ヘビー級シングルベルトが新調されたのに伴い、2010年にタッグベルトも3代目と新調された、2代目ベルトまでのプレートは銀色だったが3代目は金色である。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。