北九州市立美術館(きたきゅうしゅうしりつびじゅつかん)は、北九州市にある美術館。戸畑区に本館・アネックス、小倉北区のリバーウォーク北九州内に分館がある。1974年(昭和49年)竣工。建築家、磯崎新の設計。磯崎はカテドラル(聖堂)をイメージして設計したという。二つの大きなヴォリュームがキャンティレバーとして、外観をつくる。シンメトリーの構成である。エントランスホールは三層吹抜である。主に印象派から現代アートを収蔵。また、九州大学の国文学者、田村専一の約1300点にも及ぶ浮世絵コレクションが、没後一括寄贈された。1998年(平成10年)に公共建築百選に選ばれた。また、2006年(平成18年)公開の実写映画『デスノート』の美術館のシーンで、内部が撮影に使われた。2012年(平成24年)11月には翌年公開の映画『図書館戦争』のロケが行われた。なお老朽化が進んだことから、本館は2015年8月で、市民ギャラリーとして使われているアネックスは同年いっぱいで閉鎖し、2017年11月の再開を目指して大規模修繕工事を実施する。この期間は分館や他の展示施設を活用することになる。いずれも西鉄バス北九州各営業所運行小倉・黒崎方面から戸畑駅から福岡方面からなお、学校休校期間や企画展開催中などの土日に戸畑駅より臨時直行バスが運行される場合があるなど。2003年(平成15年)リバーウォークの核テナントのひとつとして開館。街中にある美術館として、本館と役割を分けている。様々なジャンルの展示が行なわれている。所在地:福岡県北九州市小倉北区室町1丁目1番1号 リバーウォーク北九州5階 映画図書館戦争の情報歴史図書館の戦闘シーンのロケ地でもある。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。