LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

バトルヒート

『バトルヒート』は、1994年12月23日にハドソンからPC-FX用の対戦型格闘ゲームとして日本で発売されたゲームソフト。PC-FX本体と同時発売されたソフトの1作である。ボタン操作などにより様々な技を繰り出して相手を攻撃し先に体力がゼロになった側が敗北となるのは従来の対戦型格闘ゲームと同様であるが、キャラクターの挙動をスプライトやポリゴンオブジェクトではなく全てセルアニメーションによって表現していた点が特徴的であった。あらかじめ作成しておいた格闘アニメーションをゲームパッドのボタン操作で呼び出すというシステムは『ドラゴンズレア』、『サンダーストーム』、『ロードブラスター』などのレーザーディスクゲームにも見られる前時代的なものだが、動画再生中にでもCPUの介入が出来るというハードウェアの特長を生かし格闘ゲームを実現したという点では画期的なゲームだったといえる。この PC-FX 独特の格闘ゲームは、プラットフォームの性能を端的に表したものとして PC-FX というゲーム機を語る上で必ず引き合いに出される。ゲーム内アニメーションの制作は、スタジオコクピット。キャラクターデザインは、『北斗の拳』の作画監督をしたことのある羽山淳一が担当している。翌年には同コンセプトの『全日本女子プロレス Queen of Queens』『天外魔境 電脳絡繰格闘伝』も発売された。操作は、コントローラの I - VI ボタンで「小攻撃」「大攻撃」「特殊技」「ジャンプ」「防御」「挑発」を行い、さらに方向キーとの組み合わせで様々な攻撃技を繰り出す点は他の一般的な格闘ゲームのコマンド入力と同様である。攻撃技を入力してもすぐには攻撃に移らず、攻撃モーションに入ったことを示すインジケータが数秒間点滅し、この間に攻撃を受ける側は防御・回避・反撃の入力を行うことができる。反撃のコマンド入力が成功した場合は攻撃側の行動がキャンセルされ攻守が逆転するが、反撃された後にさらに反撃し返すことも可能であり、入力のタイミングさえ合えばラリーを続けることとなる。このラリーは10回までという制限が存在し、10回目は反撃が不可能のため、ガード入力をしなければダメージを受けることになる。また、体力ゲージが残り1ドットになった場合は必殺技をガードした際の削りダメージが無効になるシステムが採用されているため、達人どうしの対戦では数十分、長ければ1時間以上勝負がつかず、プレイヤーの体力や精神力が尽きたほうがガードを失敗して敗北するという、後にも先にも他の対戦ゲームでは体験できない熱い要素を持っていた。なお、キャラクター同士の位置関係については近距離と遠距離のふたつしかなく、間合いの概念は無きに等しい。そのためキャラクターの移動については軽視されがちである。ゲームモードとしては、対 CPU 戦のストーリーモードの他にプレイヤー同士による2P対戦も可能であるが、1P側と2P側でそれぞれ使用できるキャラクターが限定されているため、同キャラ対戦はもちろん同陣営対戦も行うことは出来ない。OP:「Ever Lasting Dance」作詞:山内まり作曲・編曲:遠藤稔歌:山内綾RAP:KENNY WALKERED:「逢いたい君がいない」作詞:前田 たかひろ作曲:COZYエンディングテーマである「逢いたい君がいない」は山内綾が歌っていたが、後に小室哲哉プロデュースにより、天方直実がカバーした。カラオケではバトルヒートのエンディング曲として天方直実版が登録されているが、当然間違いである上、歌詞の一部やキーが異なる。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。