パディントン駅 (パディントンえき、) あるいはロンドン・パディントン駅 (ロンドン・パディントンえき、) は、イギリスの首都ロンドンのパディントン地区にある、ナショナル・レールとロンドン地下鉄の鉄道駅である。頭端式ホームを備える。ナショナル・レールのパディントン駅はブリストル、バース、ウェールズ南部、コーンウォール方面への長距離列車とオックスフォードやロンドン西部への近郊路線を運行するグレート・ウェスタン・レールウェイおよびヒースロー空港とを結ぶヒースロー・エクスプレスのターミナルである。2005年夏に、イーリング・ブロードウェイ駅などの途中駅を経由してヒースロー空港に向かうヒースロー・コネクトの運行が開始された。チルターン・レイルウェイズも僅か1往復ながら乗り入れている。ロンドン地下鉄のパディントン駅は、ハマースミス&シティー線、ディストリクト線、サークル線、ベーカールー線が乗り入れている。ハーマスミス&シティー線のプラットホームは他の3線の駅とは離れたナショナル・レール駅の北側の地上部に位置している。パディントン駅は1854年に開設された。駅舎はイザムバード・キングダム・ブルネルにより設計された。それを記念して駅のコンコースにはブルネルの像が置かれている。駅舎の細かな部分についてはブルネルの仲間であったマシュー・ディグビー・ワイアットによって設計されている。ホームの屋根(トレイン・シェッド)は錬鉄の柱に支えられた3連のガラス屋根になっている。それぞれの屋根の幅は20.7m、31.2m、21.3mで、長さは213mある。1906年から1915年の間に駅は拡張され、北側に幅33mの四つ目のガラス屋根がそれ以前のものに平行して加えられた。マイケル・ボンドの児童文学作品のキャラクター「くまのパディントン」の名は、彼がパディントン駅で見つけられたことに由来する。現在、駅構内には「くまのパディントン」の銅像がある。また、『きかんしゃトーマス』の原作である『汽車のえほん』に登場するキャラクターである「機関車ダック」は、12巻2話『ゴードン、ロンドンへ』において、以前はパディントン駅で働いていたと語っている。なお、この話は映像化はされていない。アガサ・クリスティーのエルキュール・ポワロシリーズの『プリマス行き急行列車』では、犯行現場となるのが同駅発の列車である。ミス・マープルシリーズの『パディントン発4時50分』でも、同駅発の列車が物語の舞台のひとつとなっている。ロンドンバスの7、23、27、36、46、205、332、436と深夜バスのN7、N205が接続している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。