LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

田中昌之

田中 昌之(たなか まさゆき、1951年6月30日 - )は、日本の歌手。佐賀県伊万里市出身。血液型はAB型。本名同じ。旧芸名は田中 雅将、田中 雅之。愛称は「マー坊」。ロックバンド「クリスタルキング」の元ボーカルとして知られる。1971年に長崎県佐世保で中村公晴・山下三智夫、他二人と共にクロスロードを結成、米軍キャンプ、ディスコ等で活動していた。1975年より、ボーカルとして「クリスタルキング」に参加し高音パートを担当。1979年にクリスタルキングとしてキャニオン・レコードより「大都会」でデビュー。同曲は売上150万枚を超すヒットとなり、第18回ヤマハポピュラーコンテストにおいてグランプリ受賞、第10回世界歌謡祭でグランプリと歌唱賞をダブル受賞している。「大都会」でのデビュー時には「スリーオクターブの美声」というキャッチフレーズで紹介されたが、本人は新聞のコラムにて「実際に高い音は、出そうと思えばどこまでも出ていましたよ。ピアノの最高音を超えるぐらいね。」と語っている。「AN END」(ソロ曲)ではソプラノばりの高音を歌っている。力強い高音に目が行きがちだが、「サマーシェイド」という曲では野太い中音を聴くことができる。1986年にクリスタルキングを脱退しソロ活動を開始。同年「1000カラットのサマーブロンズ」がUCC缶コーヒーのCMソングとなる。1989年6月、バンド仲間との草野球の試合中に打球が喉を直撃し、声を一時的に失う。その後声自体は回復したものの、かつてのハイトーンボイスは失われた。田中は「『ハイトーンなら自分が一番』と思っていたのに、その武器がなくなった。誇り高い男が、人格を全否定された。これではもう生きる意味がない」と約3年間悩み続け、歌を辞めようかと思った時期もあったという。しかしその後、友人である福岡ダイエーホークス(当時)の若井基安に「どんな豪速球の投手でも、いつかは変化球で勝負しなければならない日が来る。お前は変化球で勝負する勇気がないのか」と言われ、はたと気がついた。その瞬間、歌を続けようと決心した。その時、思わず「(自分に気づかせてくれて)ありがとう!」と言ったほどである。それをきっかけに現実を真正面から受け入れて、代償として得たハスキーボイスを売りにするようになる。1990年代の前半頃は九州・福岡の繁華街である天神のパブにてバーテンをしながらショータイムに出演し、再びメジャーな舞台での活躍を模索していた。1995年10月、クリスタルキングに再加入するが、1998年10月に再脱退。1997年、ポッカの缶コーヒー「クリスタルブラック」のCMに出演した事で再ブレイク。CMはシリーズ化され、その年のCM好感度タレント第1位となる。1998年、特撮テレビドラマ『ウルトラマンガイア』の主題歌を大門一也とのユニットで歌唱。2000年には特撮テレビドラマ『仮面ライダークウガ』の主題歌を歌唱。2003年に芸名を田中 雅将に改名。さらに2004年に芸名を田中 雅之に改名。2013年2月より、芸名を本名の田中 昌之に戻し活動している。自分の葬式にはレッド・ツェッペリンの「天国への階段」を流してほしいと言うほどのZEPフリークとしても有名であり、特にロバート・プラントを神と崇めている。クリスタルキングのメンバーとして歌った曲についてはそちらを参照。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。