GA文庫(ジーエーぶんこ)は、SBクリエイティブ(旧社名・ソフトバンククリエイティブ)が刊行するライトノベル系の文庫レーベル。2006年1月14日創刊。創刊当初は編集部において作品投稿の受け付けのみを行っていたが2008年2月、公募新人賞としてGA文庫大賞及びGA文庫テーマ大賞を創設。同年8月よりムック『GAマガジン』を発刊している。レーベルとして特に「少年向け」に限定したカラーは打ち出しておらず、友谷蒼「伊佐と雪」を始め少女小説に分類し得る作品も刊行されている。なお、レーベル名の「GA」が何の略であるか公式の説明は無いが「超世代アドベンチャー」がレーベルのキャッチフレーズであることや、新人賞創設以前の作品募集要項における煽り文句から「G」は「"Generation"」で「A」は「"Adventure"」の略ではないかとされる。収録作品はオリジナル作品の他「戦塵外史」シリーズ(初出:角川スニーカー文庫及び角川ノベルズ)や「デモンズサモナー」(初出:サークル文庫)、「ここは魔法少年育成センター」(初出:スクウェア・エニックス/EXノベルズ)等の過去に他社から刊行された作品の再録や「ナハトイェーガー」「ジョン平とぼくと」「迷宮街クロニクル」等のオンライン小説として発表された作品が比較的多い。他のレーベルに多く見られる漫画やアニメ・コンピュータゲームの小説化作品は創刊から1年ほど主力タイトルである「神曲奏界ポリフォニカ」を除き存在しなかったが2007年に「アルトネリコ」が刊行された。また、同年以降は「ブラックマジック」や「マップス」など漫画原作のシェアード・ワールド作品も刊行、2008年刊の「神曲奏界ポリフォニカRPG」でテーブルトークRPG関連にも対象ジャンルを拡大している。かつてソフトバンククリエイティブが発売していた漫画単行本レーベル・フレックスコミックスと双方の折り込みチラシへ広告を相互出稿している他、ウェブコミック誌『FlexComixブラッド』及び『FlexComixネクスト』で「神曲奏界ポリフォニカ」・「メイド刑事」・「おと×まほ」等の漫画化作品が連載されていたが、2011年にフレックスコミックスがソフトバンク傘下を離脱した前後からはスクウェア・エニックスの雑誌に漫画化作品が掲載されることが多く、「ガンガンGA」という特設サイトも設けられている。また、文庫オリジナル作品のテレビアニメ化が発表された前後からはライトノベル市場で競合関係にあるKADOKAWA(角川書店・富士見書房)や集英社の雑誌でも漫画化作品が連載されている。「GA文庫マガジン」に連載された作品に限り、自社販売となっている。アニメ化作品は長らくゲーム原作(但し、メディアミックスの中心は小説に移った状態)の「神曲奏界ポリフォニカ」のみであったが、2012年から文庫オリジナル作品から「這いよれ! ニャル子さん」シリーズ・「織田信奈の野望」・「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる」・「のうりん」・「異能バトルは日常系のなかで」・「聖剣使いの禁呪詠唱」・「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」・「落第騎士の英雄譚」・「最弱無敗の神装機竜」・「ハンドレッド」が相次いでアニメ化された。この他、実写では「メイド刑事」がドラマ化、「ライトノベルの楽しい書き方」が映画化されている。GA文庫編集部が製作を担当している画集・設定資料集・ファンブック等や、『ザナドゥ コンプリートコレクション』など一部のゲーム復刻版も、サイズは文庫判ではないものの「GA文庫」レーベルで刊行されている。サブレーベルのGAノベルが2016年に創刊された。2008年8月に発刊したムック。不定期刊。GA文庫のイラストを纏めたムック。不定期刊。2012年1月12日から配信されている電子書籍である月刊誌だったが、2014年4月10日号から月2回刊になった(毎月第2・4木曜日更新)。2015年12月24日号にて一区切りしたらしく、以降は配信されていない。全65冊。2012年10月15日より配信開始されたWeb番組。2014年4月3日より配信開始されたWeb番組。2014年8月15日より配信開始されたWeb番組。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。