LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア

『ポケモンXD 闇の旋風ダーク・ルギア』(ポケモンエックスディー やみのかぜダーク・ルギア)は、2005年8月4日に任天堂から発売されたニンテンドーゲームキューブ用ゲームソフト。ポケットモンスターシリーズの一つで、『ポケモンスタジアムシリーズ』からの派生作品の一つであり、『ポケモンコロシアム』の直接の続編である。ポケモンの本格RPGという触れ込みで登場した。前作『ポケモンコロシアム』と同様に、謎の組織との戦いを繰り広げながら、彼らによってココロを閉ざされ戦闘マシーンと化したポケモン「ダークポケモン」を「スナッチ」(奪い取ること)し、「リライブ」という手段でココロを開き、元のポケモンに戻していくことが冒険の目的であるが、前作と異なり、わずかながら野生のポケモンも出現する。特定の条件を満たすことで、ゲームボーイアドバンス(以下「GBA」)版『ルビー・サファイア・エメラルド』『ファイアレッド・リーフグリーン』とポケモンの通信交換を行うことができる。さらに今作では、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』に登場するポケモンも、一部本編に先駆けて登場している。ただし、仲間にすることはできない。今作も対戦モードはあるものの、GBA版同士のフリーバトルしか行えず、前作にあったようなNPCと戦えるコロシアムモードは存在しない。前作同様鳴き声はGBA版そのまま、出現時にアニメーションもとらないが、野生のポケモンだけはアニメーションをとる。 他にも、前作ではほとんど直立不動だったトレーナーが、所持ポケモンがダメージを受けた際にアクションをするようになった。なお、前作とは異なりメモリーカードは同梱されていない。基本的に、GBA版ポケットモンスターとほぼ同じものを踏襲しているが、3Dグラフィックを採用している。前作と異なり、移動中であればいつでもセーブができるようになった。また、前作は「今まで入手できなかったポケモンを入手できる」ことを売りにしていたが、このXDが発売された時点で既に、GBA版では全種類(380+6匹)のポケモンが入手可能であったため、「今まで覚えられなかった新たな技を覚えたポケモンが手に入る」ことを売りにしている。しかし本作でのみ覚えられる技については制作側が充分に把握していなかったためか、『ダイヤモンド・パール・プラチナ』のWi-Fiバトルタワーにおいては、本来覚えられない技として不正扱いされてしまうという問題もあった(現在は修正済)。一方、GBA版においてはキャンペーンでしか入手できなかった「ルギア」が通常プレイで入手できるようになったのも大きな特徴である。戦闘は前作同様、物語序盤およびバトル山内部を除きポケモンを2体ずつ繰り出す「ダブルバトル」で行われる。ダークポケモン専用技の数が増え、手持ちに加えていない、パソコンに預けているポケモンもリライブを進められるようになった。前作「ポケモンコロシアム」にも登場した人物が何人か引き続き登場している。本作は『ポケモンコロシアム』から5年後のオーレ地方が舞台となっている。前作と同じ舞台であるが、野生ポケモンが生息するなど多少の変化がある。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。