豊国(とよくに、生没年不詳)は、6世紀ごろの僧。豊国法師(とよくにほうし)の名で知られている。『日本書紀』によれば、587年(用明天皇2年)用明天皇が病気となったとき、天皇が仏教に帰依しようと群臣に諮ったところ、賛否両論はあったが、その中で蘇我馬子が賛成したことから、穴穂部皇子に案内されて内裏に入ったのが豊国であったという。なお、「豊国」自体は個人名ではなく、豊国(令制国の豊前国及び豊後国にあたる地域)出身の法師の意か。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。