LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

トヨタ・グランドハイエース

グランドハイエース("GRAND HIACE" )は、トヨタ自動車が生産していた3ナンバーサイズのワンボックス型ミニバンである。グランビアのマイナーチェンジと同時に姉妹車として登場。ただし、車名にハイエースとあるが、これは販売チャネルであるトヨペット店の代表的車両であるハイエースから名を取っただけで、日本仕様ハイエースをベースにしているわけではない。これはエンジンの配置位置の違いから分かる。グランビアと同様、欧州の衝突安全基準を充たすためにセミキャブオーバー化された欧州仕様ハイエースとメカニズムの大部分を共用する。グランビアとはフロントグリルとテールランプのデザインが違うだけで基本的には同じ車である。ライバルである日産・エルグランドを強く意識し、また最上級モデルとして相応しい高級感を出すため、同じトヨタのセダンで一般的には最上級であるクラウンを思わせる豪華なグリルを装備し、クラウンのミニバン的ポジションを確立した。そのためか、見た目の印象はグランビアよりも派手で、押し出し感もより強い。また、6年ぶりに復活したハイエースシリーズのエンブレムが中央に装着されている。CMは「BIG SCALE WAGON」「なにもかもがグランドだ」というキャッチコピーのもと、CMソングは上條恒彦の「だれかが風の中で」(1972年、フジテレビ系「木枯し紋次郎」主題歌)が使用された。また、ハイエース欧州仕様のロングボディをベースとする「グランドハイエース特装車」も存在した。こちらはロールーフとハイルーフが設定されており、主に消防やJRVA「日本RV協会」加盟のビルダー向けに「キャンピングベース車」として供給された。ボディをBピラー以降全て取っ払って代わりに専用ボディを架装した車輌も多く見られた。トラックベース・キャブオーバー車を諸々の理由で望まないキャンピングカービルダー・愛好家がこれに沢山飛びついた。搭載されるエンジンは3,000ccのSOHCインタークーラーディーゼルターボ(1KZ-TE)と3,400ccV6DOHC(5VZ-FE)。なお、キャンパー特装車は5VZ-FE型のみの設定である。販売はトヨペット店(東京地区は東京トヨタが併売、大阪地区は当時の大阪トヨタのみ販売)である。トヨペット店では、スポーティーな外観を持つ一回り小さい姉妹車のツーリングハイエースも販売されていた。「グランド(Grand)」は、英語で「大きい」「偉大な」の意味。「ハイエース(HIACE)」の語源は「トヨエース」から由来したもので英語で、「高級な」「より優れた」という意味のHighとAceの合成語。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。