久米 明(くめ あきら、本名:同じ、1924年2月8日 - )は、日本の俳優、声優、ナレーター。元日本大学芸術学部教授。1992年紫綬褒章。長男は帝京平成大学准教授でスポーツ科学者の久米秀作、次男はミュージシャンの久米大作。東京都出身。旧制麻布中学校、東京商科大学(現・一橋大学)卒業。永井正(元三井ホーム社長)は中学の同級生。学徒兵として敗戦を迎え、大学に復学後、俳優座によるゴーゴリ『検察官』に感銘を受け演劇研究会を立ち上げる。1947年、木下順二、山本安英らと劇団「ぶどうの会」を結成。以降も中心俳優として活躍するが、1964年、同劇団の分裂・解散によりフリーとなり、その後、1966年に現代演劇協会内の劇団欅に入団、1976年には劇団昴の結成に参加し、2007年まで所属する間に数多くの舞台に立った。知的な風貌で、弁護士や医師といった役柄も多い。顔立ちが池田勇人元総理によく似ていたことから、映画『金環蝕』『不毛地帯』(共に山本薩夫監督)では、池田がモデルとなっている政府高官を演じ、更にNHK特集『日本の戦後』シリーズでは池田本人の役も演じている。独特の語り口で声優としても活躍、ハンフリー・ボガートの吹き替えや、『日立ドキュメンタリー すばらしい世界旅行』などドキュメンタリー番組のナレーターとしても知られる。1972年から日本大学藝術学部講師、1975年から同教授に就任。1992年に紫綬褒章、1997年に勲四等旭日章を受章。同姓の久米宏(放送キャスター)は親戚関係はないものの、久米明を「久米のお父さん」と慕っている。実際、久米宏が司会を務めた『ニュースステーション』でも「ナレーターは私の父です」「親子で稼ぐニュースステーション」とコメントしたことがある
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。