LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

高遠ダム

高遠ダム(たかとおダム)は、長野県伊那市、天竜川水系三峰川(みぶがわ)に建設されたダム。高さ30.9メートルの重力式コンクリートダムで、かんがいと水力発電を目的とする、長野県営の多目的ダムである。ただし、洪水調節機能がないため補助多目的ダムには該当しない。ダム湖(人造湖)の名は高遠湖(たかとおこ)という(ダム湖百選)。建設省(現・国土交通省中部地方整備局)は、三峰川の河川総合開発事業の一環として、1952年(昭和27年)より美和ダムの建設に着手した。それと同時期に、長野県も美和ダム建設予定地の下流に高遠ダムの建設を計画した。美和ダムと同時進行で建設が進められた高遠ダムは、1958年(昭和33年)に美和ダムよりも一足早く完成した。高遠ダム周辺一帯は、ダム湖である高遠湖や、上流の美和ダム(美和湖)とともに三峰川水系県立自然公園に指定されている。2005年(平成17年)には高遠町(現・伊那市)の推薦により、高遠湖ならびに美和湖がダム湖百選に選ばれた。ダム右岸には名城・高遠城がある。高遠城址公園に通じる橋から高遠湖全景を見渡すことができるほか、湖畔にはホテルなどが建ち、観光地となっている。桜の名所としても有名であり、中央自動車道・伊那インターチェンジから国道361号を東へ進む道は、春になると相当の混雑振りを見せる。高遠湖の水は、ダムから10キロメートルほど離れた場所にある長野県企業局の水力発電所・春近発電所(はるちかはつでんしょ)に送水され、最大2万3,600キロワットの電力を発生する。発電に使用した水は天竜川へと放流されている。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。