『一人ごっつ』(ひとりごっつ)は、1996年10月7日から1997年3月28日にかけてフジテレビ系列で放送されていたバラエティ番組。お笑いコンビダウンタウンの松本人志によるお笑い番組で、相方の浜田雅功や多数のタレントと共に出演していた『ダウンタウンのごっつええ感じ』に対し、松本人志がたった一人で全てを行う事からこの名称がつけられている。また、後に『新・一人ごっつ』、『松ごっつ』というタイトルの後継番組も放送されている。寺のような内装のセット内で、「師匠」と呼ばれる、松本の座る背後に鎮座する大仏との掛け合いのみで番組が進行する。基本的には大仏から出されるお題に対し、手元にあるフリップもしくは顔や体の一部を使いボケ回答をしていく、という大喜利形式。前作とは一変し、コント、ものまね、紙芝居などあらゆるジャンルの笑いに挑戦する。また、直接画面に映る事はないが、お笑いタレントの木村祐一や板尾創路が参加しており、より広がりのある番組となった。開始直後に松本が「ごっつええ感じ」に絡んだ一件でフジテレビの出演番組すべての収録をボイコットしたため、2週ほど前作からの傑作選に差し替えられた。この番組では共演者として正式に木村祐一と板尾創路が参入。ロケで行うコーナーやゲスト出演者を迎えてのコーナーなど、よりバラエティに富んだ番組となった。一人ごっつシリーズの集大成とも言える特別企画。神奈川県鎌倉市の妙本寺を借りきり、百人前後の客を入れてその前で24時間答えを出し続けた。数問のお題は板尾・木村の二人が担当したり、三人で行ったりもした。芸能人からのお題にも答えた。夜中にしとしとと冷たい雨が降ったり、夜明け後は強風が吹いたりと過酷なコンディションであったが、見事に乗り切ったあと松本は「ガキとかCXとかで色々24時間やりましたけど、これホンマ辛かった」とため息交じりの感想を述べた。後にインタビューで「今まで誰もやった事のない、未知の領域に踏み込んだ感じがしてわくわくした」と語り、この仕事をやり切った事を誇りに思っている事がうかがわれる。なお、お題と答えは松本人志の24時間大喜利のコーナー(非公式データベース)で全て見ることが出来る。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。