渡真利 克則(とまり かつのり、1962年8月23日 - )は沖縄県平良市(現:宮古島市)出身の元プロ野球選手、元審判員。中学時代は野球部と陸上部を兼部。興南高等学校入学時は投手だったが、三塁手に転向。1980年の夏の甲子園に出場する。2年生エース竹下浩二を擁し、五番打者として準々決勝に進出するが、この大会に準優勝した早稲田実の荒木大輔投手に完封を喫した。高校同期に金城博和外野手がいる。同年のドラフト2位で阪神タイガースに入団する。右の長距離砲として期待されるが伸び悩み、二軍暮らしが長かった。しかし1987年には一軍に定着、シーズン後半には不調の佐野仙好に代り左翼手の定位置を確保し、六番打者として起用される。その後も主に左腕投手を相手に外野手、一塁手の準レギュラーとして活躍するが、1990年には出場機会が減少。同年オフに4対5の大型トレードで池田親興、大野久、岩切英司と共にダイエーに移籍。1992年限りで引退。1985年10月16日、阪神タイガースのセントラルリーグ優勝決定の試合(対ヤクルトスワローズ24回戦/明治神宮野球場)ではランディ・バースに代わって一塁手として途中出場、10回裏2死の場面で角富士夫の投手ゴロを処理した中西清起からの送球を受けて試合が終了した(5-5の引き分け)ため、優勝ボールを掴んだ選手として阪神ファンの中での知名度は高い。1993年よりセ・リーグ審判員となる。同じセ・リーグ審判の橘高淳は、現役時代阪神の同期生。2003年9月2日の広島対阪神戦で球審を務めていたが試合中に倒れて途中交代した。この時は控え審判員の谷博が2塁へ、2塁塁審だった上本孝一が球審にそれぞれ廻った。また、2005年5月にも病気で長期離脱している。2006年4月21日の巨人対阪神戦で、阪神先発の井川慶が巨人小坂誠に5球目を投げようとしたとき、捕手の矢野輝弘に向かって覆いかぶさるように倒れ途中交代した。試合は、控え審判員の有隅昭二が3塁へ、3塁塁審の井野修が球審にそれぞれ廻り、続行された。渡真利は担架で運ばれ退場し、そのまま入院したが翌日に退院した。原因は不整脈といわれているが、精密検査では異常は見られなかった。セントラル野球連盟は渡真利の体調等を考慮し、2007年1月1日付で、渡真利を審判部から連盟関西事務所職員とする人事異動を発令した。2009年限りでセントラル野球連盟を退職すると共に2010年から阪神園芸に再就職し、整備課の主任として鳴尾浜球場の整備を担当している。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。