フレッシュオールスターゲームとは日本プロ野球のファーム(二軍)リーグ(イースタン・リーグ、ウエスタン・リーグ)のオールスターゲームである。開始されたのは1963年。当初は「ジュニアオールスターゲーム」と称し、一軍のオールスターゲームの前座試合として開催されていた。1978年、資生堂の協賛を得て独立した大会として行われるようになり(資生堂は1992年まで協賛、1993年はミサワホームが、1997年から2002年までNPBパートナーのコナミが協賛。それ以外の年度では日刊スポーツなどスポーツ新聞、開催地の地元放送局・地元新聞社やその他企業が毎年のように交代で協賛しているが、1996年のみ協賛企業なしで開催された)、主に一軍のオールスターゲーム第1戦の前日に開催されている(2008年はオリンピックなどの関係により一軍のオールスターゲーム第2戦(最終戦)の翌日に開催された)。なお雨天で開催中止となった場合は、原則として翌日にデーゲームとして延期開催されるが、予備日も含めた所定日程がすべて中止となった場合は再延期せず、中止とする。当日は首脳陣・選手共に通常の所属球団のユニフォームであるが、1980年だけ、本大会用の為のユニフォームが新調され、東軍(EAST)・西軍(WEST)の揃ったユニフォームを身にまとった時もあった。名称は「ジュニアオールスターゲーム」から1993年に「フレッシュスターゲーム」、1994年から「ジュニアオールスター」と改称され、1998年に現在の名称「フレッシュオールスターゲーム」に変更(2000年のみ「フレッシュ2000」の名称で開催)。通常はイースタン・リーグとウエスタン・リーグの対抗形式で実施されている(ただし2005年・2006年は一軍と同じセントラル・リーグとパシフィック・リーグの対戦であった)。(2016年時点)ファン投票は行われずすべての選手をイースタン、ウエスタンの各委員長と二軍の全チーム監督が選考する。各チームの参加選手は21名で、イースタンは各チームから3名ずつ、ウエスタンは前年の優勝チームから5名、それ以外のチームから4名ずつ選考することを原則とする(ただし球団事情により所定の人数を選出できない場合は他チームから補充することも可能)。選考にあたっては、開催地出身の選手、話題性のある選手および開催前年のドラフト1,2位指名選手をなるべく優先する。支配下登録及び育成選手登録期間が5年以内で、二軍の公式戦に出場した選手(育成生<練習生>も出場可能。ただし創設当初は育成生の出場はできなかった)。ただし、一軍のオールスターゲームの前日ないしは前々日に開催されている(ただし、2005年は初めて一軍のオールスターゲーム終了翌日の開催となった)。先述したとおり、当初の開催日はナイターで実施、雨天などの天候不良で開催中止となった場合は原則として翌日にデーゲームとして延期し、さらに予備日を含めた所定日程すべてが中止となった場合は再延期せず完全中止となる。試合は9回まで(延長なし)、指名打者制を採用。オールスターゲームと違って、投手のイニング制限はない。なお特例として、捕手を使い切った状態で出場中の捕手がケガ等でプレイ続行できない場合、既に退いた捕手を再出場(リ・エントリー)させることが出来る。最優秀選手賞(MVP)として100万円、優秀選手賞として2名に50万円が授与される。2009年大会に出場した湘南(現・横浜DeNA)の田中健二朗、松本啓二朗、北篤の3選手は運送会社の不手際でユニホームを始めとした野球用具が会場の札幌ドームに届かないというハプニングが起こり、3選手は急遽同ドームを本拠地とする日本ハムの練習用ユニホームを借り、グラブやスパイクもドーム内にあったものを借りてプレーした。このうち松本は優秀選手賞を受賞したが、お立ち台でのインタビューの際には関係者を通じて、スタンドのファンからユニホームや帽子を借りてお立ち台に立った。また、北は2013年から日本ハムに、2015年から巨人に移籍している。当日は試合会場に、参加12チームのマスコットが集合し、試合開始前にパフォーマンスを行うほか、特別チケット購入者(人数限定)を対象として、「マスコット記念撮影会」を行う。記念撮影会は当日会場で、ボランティアスタッフが撮影(参加者のカメラ・携帯電話での撮影不可)し、完成写真を1人1枚で当日会場で配布する。ただし天候不良で予備日順延・ないしは開催中止となった場合は、マスコットはオールスターゲーム(1軍)の第1試合への移動日程の都合もあるため、ファンとの記念撮影会は中止となり、予備日に開催される場合に限り、参加者にはマスコットの集合写真を特別チケットと引き換えに贈呈する。また2015年の「マスカットスタジアム20周年記念」の一環としてのトートバックプレゼント付チケットなどの特典賞品付チケットもある。2016年時点でウエスタン27勝、イースタン20勝、セントラル1勝、6引き分けとなっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。