LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

駿台甲府小学校・中学校・高等学校

駿台甲府小学校・中学校・高等学校(すんだいこうふしょうがっこう・ちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、山梨県甲府市にある私立小学校・中学校・高等学校。県内では唯一の美術系専門課程美術デザイン科を持つことで知られる。通称「駿台」「駿台甲府」「駿高」(すんこう)。1956年、山梨自動車工業高等学校として設立される(この時点では後述の駿台予備学校とは無関係)。翌年山梨工業高等学校と改称した。さらに1974年、普通科併設にともなって甲府北星高等学校と改称した。その後1980年、提携校を探していた学校法人甲府北星高等学校と、学校法人駿台予備学校が提携する形で発足、同時に「駿台甲府学園」と改称。その後、学校法人名を「駿河台西学園」と改称、さらに2010年度に「駿台甲府学園」に再び改称。学校名は「駿台甲府高等学校」のままである。当時は、駿台進学研究会(現在の駿台リンデンスクール)が、11月に「駿台甲府高校入試模試」をおこない、その成績が良いと、作文を提出するだけで駿台甲府高校に合格(授業料免除の特待生含む)できたため、多くの有名国立・私立校志願者が滑り止めとして受けた。ただし、山梨県内の受験生は駿台甲府高校を第一志望とするものしかうけいれなかった。八王子市方面から通学する生徒もいたが、県外生はほぼ全員が入寮した。当初、普通科は当初男子のみだったが、1990年から女子(当初は1クラスのみで3年間別クラス)も受け入れるようになった。1993年より共学2クラス、男子4クラス、女子1クラスの構成となり、現在は共学である。学校法人駿河台大学・駿台予備学校とは姉妹関係にあり、生徒対象に駿台予備学校による講習会が行われるほか、駿台模試の公開会場としてしばしば利用される。駿台予備学校は山梨県内には存在しない。東京都北区の駿台学園中学校・高等学校とは無関係。付属の駿台甲府中学・小学校との間で教員の人事による交流・異動が行われており、特に高校と中学に関しては教員に関しては同一に近いところがある。また中学校入学者を内部、高校入学者を外部と呼称して一時期は高校のクラス編成において重視せずに混ぜていたが色々と問題が生じた事で現在では区別されている。ただしこの呼称は便宜的なものでクラス編成以外では特に区別される事は無い。ハンドボール部・ディベート部の活動が盛んであり、ハンドボール部は全国高等学校総合体育大会に15年連続15回出場(2007年)。また、かつては野球部にも力を入れており、1985年夏の全国高校野球大会県予選で決勝に進出したが、東海大甲府高等学校にサヨナラ負けを喫している。全国高等学校クイズ選手権には、第7~10回、第22回の計5回、山梨県代表を出している。2005年から新1年生を対象としての制服の切り替えが進められて2006年度の卒業生を以って旧制服の使用は終了した。なお、以前から制服のネクタイ、リボンを下げて着用する生徒が多数みられたため、対策として新制服の導入と並行し、ネクタイ、リボンはすべてフック式へと変わった。また2005年度より高校入学者の定員が増加し新たにH組が新設された、これは2007年より実施された公立高校の全県一区制をにらんでの事である(それ以前にもH組が存在した時期がある)。所在地の違いから普通科のある校舎は塩部校舎、美術デザイン科と通信制課程のある校舎は今井校舎として区別されている。塩部停留所は山の手通りにあり、甲府駅北口と甲府市北西部を結ぶ路線の殆どが経由しており利便性は高く1系統のみしか経由せず利便性の低い甲府工業高校前停留所とは対照的である。バス通学をしている生徒の中には、経由地や便数の関係から南甲府警察署バス停や甲府商業高校入口バス停、上今井町西バス停を利用している生徒も少なからずいる。以前、美術デザイン科のある上今井町地内(今井校舎)に『駿台自動車専門学校(後に『駿台理工専門学校』と改称)』が設置されていたが、現在は廃校となり跡地は小学校の校舎となり一部が通信制課程にて使われている模様である。年に十数回、駿台予備学校の講師による特別講座が行われる。また、駿台模試の甲府会場として頻繁に使用されることで知られる。2005年と2006年の秋には秋山仁による講演会が駿台甲府中学と合同で、計2回開催された。塩部校舎に関しては5階建ての新校舎(本館)が2007年1月に完成し、続いての旧校舎(北館・旧本館)の解体および西館の改修工事はほぼ完了し、同時に行われている駐車場・駐輪場の移設、校庭や旧校舎跡地の整備も順次完了している。また道路挟んで北側にある甲府工業高校の校舎がガラス張りであることから晴天時には陽光が反射し、主に北館や西館の構内に注ぎ込み非常にまぶしい時があった。また非常に老朽化していた北館が現役の時には生徒達の間では真新しい工業高校校舎とを比較しあう事も見られた。南館1階の職員室と事務室はそれまで南館2階、北館・西館1階に各学年ごとに分散していた職員室と中館1階の事務室を統合したものでかつては南館完成と共に設置された屋内プールの敷地であった。この屋内プールは数年使用された後に設計ミスと想定以上の結露による障害等により使用が停止されて10年近く放置されていたが、北館の老朽化等の諸要因により施設の有効利用と言う観点で改修工事とプールの埋め立てを経て職員室と事務室に改造され2004年より使用が開始された。2004年度まで塩部校舎の生徒向けのコンピュータ室に置かれていたパソコンは老朽化していたMacであったが、2005年度よりWindowsXP搭載の最新型に置き換えられている。甲府北星高校時代アマチュア無線呼出符号JH1ZSXが存在した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。