LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

海馬島 (樺太)

海馬島(かいばとう、とどじま)は、宗谷海峡に存在する島。樺太島(サハリン島)の南西に位置し、晴れた日には宗谷岬や利尻島・礼文島からも見ることができる。現在は無人島となっているが、日本領時代には集落が存在した。別称として探検家ラ・ペルーズの命名によるモネロン("Moneron")島があり、ロシア語による名称()の由来となっている。現在はサハリン州の一部としてロシアが統治している(当該地域の領有権に関する詳細は樺太の項目を参照のこと)。古くは正保日本図において「いしよこたん」として記載されている。文化7年 (1810年)の『黒竜江中州并天度』では「モシロヽ」として記されており、また文化13年(1816年)の『松前蝦夷地島図』には「トヽモシリ」として記されており「イシヨコタントモ」とある。なお1909年発行の『東亜與地図』では「トドモシリ島」として記載されている。島内にのみ見られる種を含む380種類の植物が自生しており、海馬島特殊植物群落地帯として樺太庁の天然記念物に指定されていた。礼文島とは海底山脈によってつながっている。日本領時代には本斗郡海馬村に属しており、1941年には751人の居住者がいた。1945年8月にソ連軍によって占領される。島民は略奪や暴行を恐れてすでに島を脱出していた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。