LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

ランブルローズ

『ランブルローズ』("RUMBLE ROSES")は、ユークス製作、コナミデジタルエンタテインメントが発売した「セクシー女子プロレスゲーム」。ゲーム機のポリゴン機能を駆使して描写されるセクシーな女子プロレスラーたちが架空の女子プロレス団体「ランブルローズ」のリングで戦いを繰り広げる作品である。略称『RR』。ゲームに登場するキャラクターの多くがセクシーなコスチュームに身を包み独特の「フェティシズム」を醸し出しており「泥レス」マッチのプレイも可能。日本市場で10万本以上を売り上げる人気作品となった。キャラクターデザインは寿志郎。登場するプロレスラーはボスキャラクター1人を含めて11人だが、それぞれ善玉であるベビーフェイスと悪玉であるヒールの2つのキャラクターが用意されており、さらにレスラーではない隠しキャラクターが1人いるので実質的には23人。キャラクター1体に1万ポリゴンが費やされている。リング上の闘いは単純な打撃かグラップ(掴み)かという2択が採用されており、技をかけることによってゲージを上昇させていき、ワンボタンで必殺技を使えるという簡単なシステムとなっている。必殺技にはゲージがあれば常に使える「キラームーブ」、「コーナーポストにあがる」、「相手の背後に回る」などの条件が必要となるリーサルムーブ、恥ずかしい技をかけていき、HゲージがMax状態になったときのみ使えるHムーブの3種類が用意されており、技の威力はHムーブ>リーサルムーブ>キラームーブとなる。最初はそれぞれのキャラクターのデフォルト側しか選択できないが、ストーリーモードをクリアすることでギミックチェンジが行えるようになり、そのキャラクターの裏キャラクターを使用できるようになる。また、裏キャラクターにも簡単なストーリーが用意されている。そのほかのモードには純粋に1試合だけを行えるエキシビジョンモードが存在し、通常のリング、および泥プールで試合ができる。このモードにおいて「Rose of Roses」というタイトルを獲得したキャラクターは控え室に入ることができる(タイトルを防衛するとキャラクターをビーチに連れて行くこともできる)。控え室(ビーチ)ではキャラクターがストレッチやブリッジをしているさまが見られるほか、キャラクターへのインタビューなどを聞くこともできる。カッコ内が裏のキャラクター。新世代ゲーム機であるXbox 360の性能を活かしてキャラクターは5万ポリゴンとなり、より美しい画面となった。また、前作ではできなかったタッグマッチを実現させている。Xbox Liveによるオンライン対戦やコスチュームのダウンロード販売などにも対応。コナミのXbox 360参入第一弾ソフトとなっている。基本的なシステムは前作と同様だが、キャラクター独自のコスチュームに加え、共通で使用できる水着や制服やメイド服、あるいは体操着といったコスチュームが20着以上用意されている。これらのコスチュームなどはファイトマネーで購入するシステムとなっている。さらにキャラクターの筋肉量や、胸、尻の大きさなどをカスタマイズすることもできるようになり、カスタマイズの結果によってキャラクターのスピードや耐久力、果ては必殺技までが変更されるというシステムが採用されている。ただし、肝心のストーリーモードがなく、また何をするにもファイトマネーが必要で、延々と稼ぐ「作業プレイ」が必要とされるなど、ゲームシステムとしては問題も多い。前作では同一キャラクターのギミックチェンジによってヒール・ベビーフェイスの2つの人格を切り替えるというシステムを採用していたが、本作ではさらに一歩進んだシステムを取り入れ、試合の結果で人気が上がるとベビーフェイス、ヒールそれぞれで「スーパースター」になることができる。スーパースターモードではコスチュームも一新され、キャラクターのギミック自体も変化するので、それぞれのキャラクターが4つのスタイルを持つことになる。前作では純粋にマシンパワーの問題で実現できなかったため、新世代機であるXbox 360でフィーチャーされた新機能。相性システムを導入しており、誤爆などで相性が悪くなるとタッチを拒否されるなどする。また、相性がいいとフォールされた際に自動的にカットに入ってくれる、ダブルキラームーブ(ダブルエックス)と呼ばれるツープラトンの必殺技が出せるといった利点がある。なお、リングに最大で4人までのキャラクターを登場させることができるので、タッグマッチだけではなくバトルロイヤルやハンディキャップマッチもできるようになっている。スーパースターシステムを除くと、基本的なプレイヤーキャラクターは前作と同じ。以下のキャラクターが追加されている。『電撃「マ)王』で増刊号~2007年4月号まで連載された。作者はカスカベアキラ。登場キャラクターはゲーム版と同じだが、ゲーム版には登場しないキャラクターが登場する。コナミデジタルエンタテインメントの携帯電話向け有料サイト「コナミネットDX」内のデジタル雑誌『週刊コナミ(現・週刊コナミプチ)』内にて、2006年8月25日(iモード、Yahoo!ケータイ)、9月22日(EZweb)から2008年1月25日まで、このゲームを原作としたデジタル漫画『ランブルローズ -FINAL☆HEAT-(ファイナル☆ヒート)』が連載されていた。作者はハヅキリョウ。日ノ本零子に憧れる女の子・望月カナを主人公としたオリジナルストーリーとなっているが、スペンサー先生やキャンディ・ケイン、アナスタシアなども登場していた。また、同じく『週刊コナミプチ』で2007年12月28日より『ランブルローズ -Burning Spirit-(バーニング・スピリット)』も連載されている。作者は久間月慧太郎。蘭を主役に、謎の覆面集団ブラックパンサーズとランブルローズとの戦いを描く。また、これらの漫画のバックナンバーや『ランブルローズ』の読み切り漫画が、同社が提供する別の有料サイト『週刊コナミ(旧・デジタルコミックス)』にてまとめて配信されている。コナミグループのKPEから発売。同じく女性キャラ人気の高い格闘ゲームであるテクモの『デッド オア アライブ シリーズ』を意識しているらしく、『デッド オア アライブ アルティメット』の発売日に主要なゲーム売り場で体験台を設置するといったこともあった。また、『デッド オア アライブ4』のキャッチコピーが「世界でいちばん美しい」と付くと、『ランブルローズXX』では「美しいだけじゃ、相手にならない。」と対比したような宣伝も見られた。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。