LINEスタンプ制作代行サービス・LINEスタンプの作り方!

お電話でのお問い合わせ:03-6869-8600

stampfactory大百科事典

山内康一

山内 康一(やまうち こういち、1973年8月25日 - )は、日本の政治家。北海道大学大学院非常勤講師。衆議院議員(3期)、みんなの党国会対策委員長(初代)を務めた。福岡県筑紫野市生まれ。福岡県立筑紫丘高等学校在学中、国際基督教大学教養学部、早稲田大学政治経済学部、慶應義塾大学経済学部に合格し、国際基督教大学に進学する。大学在学中、フィリピンに1年間留学した。国際基督教大学卒業後、国際協力事業団(現国際協力機構)に就職。インドネシア、フィリピン等のアジア諸国への技術協力プロジェクトや専門家派遣業務に携わる。国際協力事業団、NPO法人ピースウィンズ・ジャパン等の複数のNGOでの勤務を経て、インドネシア、東ティモール、アフガニスタン、インド等で難民や地震・洪水の被災者のための緊急人道援助活動や、学校建設・農村開発等の開発支援活動に従事した。[2004年]]4月、ロンドン大学教育学研究所に留学し、修士課程を修了した。2005年4月、国際協力機構に復職。同年、自由民主党の候補者公募に応募し、合格。第44回衆議院議員総選挙に自民党公認で神奈川9区から出馬し、民主党公認の笠浩史を破り初当選した(笠は比例復活)。2009年7月21日、自由民主党に離党届を提出。同年8月8日、先に自民党を離党していた渡辺喜美や無所属の衆議院議員だった江田憲司を中心に結党されたみんなの党に参加。同党公認で第45回衆議院議員総選挙に比例北関東ブロック単独で出馬し、再選。みんなの党結党時の役職は「パートナー(補佐)」だったが、9月29日付で党国会対策委員長および筆頭副幹事長に就任した。2012年12月の第46回衆議院議員総選挙に比例北関東ブロック単独で出馬し、3選。2014年11月19日、みんなの党は両院議員総会を開き、賛成多数で解党を決定する。翌11月20日、みんなの党に離党届を提出し、同日山内、中島克仁の2議員が民主党への入党を申し入れ、海江田万里代表は山内、中島の入党を了承した。第47回衆議院議員総選挙直前の同年11月、7月に元職の森岡洋一郎が健康問題を理由に公認を辞退して以来、空席が続いていた埼玉県第13区総支部長に就任し、同区で公認を受けて立候補したが、他党から急に入党し、また埼玉13区に地縁のない山内の名は選挙区内の有権者に浸透せず、自民党前職の土屋品子に敗れ、比例復活もならず落選した。落選後は埼玉13区に含まれる春日部市に事務所を置きながら、大学で講演活動等を行い、政治活動については継続する意向を示していた。2015年4月より北海道大学大学院非常勤講師を務め、国際協力の講義を担当。議員在職中から「政経電論」(株式会社損得舎)メールマガジンに寄稿しており、落選後も更新を継続している。2016年2月、正式に政治活動を再開。政界引退を表明した藤田一枝に代わり、民主党福岡3区総支部長に就任。同年3月、民主党・維新の党が合流して結党された民進党に参加した。

出典:wikipedia

LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。