塚崎古墳群(つかざきこふんぐん)は鹿児島県肝属郡肝付町野崎塚崎にある古墳群。国の史跡。現在確認されている古墳は前方後円墳4基、円墳39基の43基で、他に地下式横穴墓十数基が確認されている。最大の古墳は前方後円墳の花牟礼古墳(40号墳)で、全長66.5メートル、後円部径33メートル、前方部幅26、前方部長32メートルである。編年的には古墳時代中・後期の古墳と考えられており、近隣にある唐仁古墳群や横瀬古墳と関連の深い古墳群と思われる。畿内型の古墳群としては日本最南端に位置するものである。古墳群内には「肝付町立歴史民俗資料館」があり、古墳からの出土物が展示されている。またここの1号墳には「塚崎の大クス」と呼ばれる推定樹齢1300年、鹿児島県内では「蒲生のクス」(姶良市、国の特別天然記念物)「志布志の大クス」(志布志市、国の天然記念物)に次いで3番目の巨大楠が生えており、国の天然記念物となっている。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。