オクラホマ・スタンピード("Oklahoma Stampede")とはプロレス技のひとつである。別名はアバランシュ・ホールド、アバランシュ・スラム、アバランシュ・プレス、雪崩固め、雪崩落とし、雪崩投げなど。なおこのページでは、便宜上「オクラホマ・スタンピード」の名称を用いて記述している。ボディスラムの派生技である。掛け方は、相手の身体を両腕で抱え込んでうつぶせ状態で担ぎ上げ、そのまま自分の体を浴びせながら相手を背面からマットに叩きつける。威力を増すためにリング上でコーナーからコーナーの対角線を走ることで勢いをつける場合もある。スティーブ・ウィリアムスの場合、走ってコーナーバックルに叩きつけてから再びリング中央に走って叩き落としたり、走ってくる相手へのカウンターで使用したり、コーナーポスト最上段から雪崩式で仕掛ける時もある。相手を抱え上げるとき、相手の体を自分の肩の上に乗せるようになる場合を「オクラホマ・スタンピード」、相手を自分の胸の前に担ぎ上げる場合を「アバランシュ・ホールド」(更に投げた後にピンフォールしない場合を「アバランシュ・プレス」「アバランシュ・スラム」)などと呼び分ける場合が多く、また助走をつけた場合がオクラホマ・スタンピード、助走なしで繰り出す場合はアバランシュ・ホールドという呼び分け方をする場合もある。しかし、"元来はオクラホマ・スタンピードもアバランシュ・ホールドも同じ技"であり、肩の上に担ぎ上げるか胸の前に担ぎ上げるか、もしくは助走を付けるか付けないかは、バリエーションの一つでしかない。そのため、"正確にはオクラホマ・スタンピードとアバランシュ・ホールドの名称によるフォームの区別化は間違い"である。。1960年代から1970年代にかけて活躍したオクラホマ州出身のレスラー "カウボーイ" ビル・ワットが創始者。他の使い手としてディック・マードック、スティーブ・ウィリアムス、長州力が存在。スティーブ・ウィリアムスはワットにスカウトされプロレス入りしたため、この技を直伝で身につけた。全日本プロレスでこの技を必殺技として活躍し、オクラホマ・スタンピードといえばウィリアムスとして認知された。しかし1990年代半ば頃からウィリアムスがバックドロップを必殺技にしたのを境に、この技をフィニッシュ・ホールドにしているものは存在しない(ただし派生技を必殺技にしている者はいる)。
出典:wikipedia
LINEスタンプ制作に興味がある場合は、
下記よりスタンプファクトリーのホームページをご覧ください。